陶氏診療院

アクセスカウンター


▼生活の知恵バックナンバー
過去ブログはこちらから
医学正常値の本当の意味
カテゴリー 生活の知恵
病院で健康診断時、検査結果の横に、正常値が書いてあります。その正常値は身体の健康新陳代謝に必要な環境で、超えてはいけないの基準です。

しかし、健康診断で、いくつ異常な数字が出ても、入院するまでは、大体言いわけで無視され、年々同じ検査結果が出ます。

確かに、少し異常が出ても、すぐに症状や命の危機がないかもしれません。まるで車が走っていない赤信号の交差点を貴方は信号無視して横断して、何回しても事故に遭わない可能性があります。しかし、いつか自分で確認不十分で、事故に遭うことも十分予測できるでしょう。

実は、病院の検査する前、自分で家でも健康自己管理が十分できます。今では体重計は皆持っているでしょう。自分の理想体重も十分承知でしょう。朝起きて、トイレで排便して、大きな便りを確認してから、体重を測ると、今までの体調はほぼ分かるでしょう。

難しいことを考えると、なんでも難しくなります。簡単だと思えば、本当に簡単になります。健康こそ、野生動物でも守れる世界だから、賢い人類はできないことはないでしょう。

普段の排便や排尿、食欲と食事の量と質、睡眠や体重、時に血圧と脈拍、ほぼ家で確認することができます。最も簡単なのは自分の全身が映った写真を見ることで、過去と今の変化が分かるでしょう。普段健康意識がない人、又は健康生活を注意しない人、健康診断して異常が出たら、最後の警告と思った方が、まだ改善可能性があります。

中国古代の名医扁鵲の「六不治」があります。それを知ってた方がいいです。医療はすべてではないです。間に合わない時があります。そんなことにならないため、いろいろな勉強をしてみましょう。

「六不治」参考 http://www.tao-clinic.com/xxx/news1_data_new.php
2016-05-19