▼講演会バックナンバー
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式
2024-10-11
実技初級集中コース再開と無料体験コースのご案内
2024-09-30
未病学会市民公開講座の反響
2024-09-26
実技上級コース再開のお知らせ
2024-09-23
漢方の働き
2024-09-19
理論と実践
2024-09-17
市民公開未病セミナー2024
2024-09-10
全国講演会「市民公開未病セミナー2024」のお知らせ
2024-09-09
先天と後天の手順
2024-09-07
高次元の中国医学と身体のツボ
過去ブログはこちらから
ラジオ健康座談放送
カテゴリー 講演会
2月の毎週金曜日(8日、15日、22日)18:35から、81.3MHzさっぽろ村ラジオの守成クラブコーナーで、陶恵栄医学博士の健康座談を放送します。
日常生活の健康技、ダイエット、不眠、便秘などの改善法や食事法、診療院に通院されてから元気になられた方の事例などを交えて楽しいトークを行います。
健康教育は一、二回講演で聴く程度では、なかなか自分の考えや行動に繋がらないものです。情報は重複して聴くことで記憶に残っていきます。その記憶が行動に変化をもたらしていくのですが、去年からさっぽろ村ラジオで一緒に話しをしている守成クラブ北会場の代表佐々木ひとみ先生は、何回か健康教育を受けるようになって、最近では大好きだった肉も以前のようにたくさん食べなくてもいいと思うようになったそうです。
学習能力の育成には、健康での実例が一番効果をあげます。誰でも一生の内に何回も風邪を引きます。風邪と言っても、季節、体調、環境により、いろいろな症状が出ます。又、体質により同じような風邪をひく場合もあります。例えば佐々木先生の場合は風邪をひくといつも喉と声帯にその症状が出ます。それは気管支より気管が弱い人の特徴なので気管の養生と普段生活している空気の浄化と早寝を勧めました。風邪のときは声を出さないようにする意識が必要です。(仕事上無理なのかなあ?)時間がありましたら是非ラジオ健康座談を聞いてみて下さい。質問がありましたら気軽にお問い合わせ下さい。中国医学の知恵で、あなたの健康をサポートします。
日常生活の健康技、ダイエット、不眠、便秘などの改善法や食事法、診療院に通院されてから元気になられた方の事例などを交えて楽しいトークを行います。
健康教育は一、二回講演で聴く程度では、なかなか自分の考えや行動に繋がらないものです。情報は重複して聴くことで記憶に残っていきます。その記憶が行動に変化をもたらしていくのですが、去年からさっぽろ村ラジオで一緒に話しをしている守成クラブ北会場の代表佐々木ひとみ先生は、何回か健康教育を受けるようになって、最近では大好きだった肉も以前のようにたくさん食べなくてもいいと思うようになったそうです。
学習能力の育成には、健康での実例が一番効果をあげます。誰でも一生の内に何回も風邪を引きます。風邪と言っても、季節、体調、環境により、いろいろな症状が出ます。又、体質により同じような風邪をひく場合もあります。例えば佐々木先生の場合は風邪をひくといつも喉と声帯にその症状が出ます。それは気管支より気管が弱い人の特徴なので気管の養生と普段生活している空気の浄化と早寝を勧めました。風邪のときは声を出さないようにする意識が必要です。(仕事上無理なのかなあ?)時間がありましたら是非ラジオ健康座談を聞いてみて下さい。質問がありましたら気軽にお問い合わせ下さい。中国医学の知恵で、あなたの健康をサポートします。
2013-02-04