陶氏診療院

アクセスカウンター


▼生活の知恵バックナンバー
過去ブログはこちらから
食材の名前から産地を知る
カテゴリー 生活の知恵
中国の漢帝国の武帝(漢)は張騫を大月氏に派遣し、シルクロードにより中国と外国を結び、文化の交流から食べ物の交流が生まれました。

張騫が大量の外国産品を持ち帰ると、中原の人々は外国人を「胡人」と呼び、その食材に「胡」という名前を付けました。「胡椒」(ブラックペッパー)、「胡桃・核桃」(クルミ)、「胡蘿卜」(人参)、「胡瓜・哈密瓜」(キュウリ)、「胡蒜」(ニンニク)、「胡麻・芝麻」(ゴマ)、「胡餅」(ナン)、「胡荽・香菜」(パクチー)、「胡豆・蚕豆」(ソラマメ)などです。

唐の時代には、外国を異域外番と呼び、番舶(外国の船)から持ち込まれた食材には「番」が付けられました。「番茄」(トマト)、「番薯」(サツマイモ)、「番瓜」(カボチャ)、「番石榴」(グアバ)、「番荔枝」(チェリモヤ)、「番豆・落花生」(ピーナッツ)、「番椒」(コショウ)、「番木瓜」(パパイヤ)などです。

清の時代には、外国を西洋と呼び、西洋由来の食材や品物には「洋」が付けられました。「洋葱」(玉ネギ)、「洋芋」(ジャガイモ)、「洋姜・菊芋」(キクイモ)、「洋石榴・西番莲」(ザクロ)、「楊梅」(ヤマモモ)、「洋白菜」(キャベツ)、「洋柿子」(トマト)、「洋姑娘・毛酸漿」(ホオズキ)、「洋槐」(アカシア)、洋蝴蝶・家天竺葵(ゼラニウム)、「洋茴香」(ウイキョウ)、「洋波羅・番荔枝」(チェリモヤ)、「洋菠菜」(ホウレンソウ)、「洋石竹・膜萼花」(ナデシコ)、「洋素馨」(ジャスミン)、「洋紫蘇」(シソ)、「洋芍薬」(アーティチョーク)、「洋妞」(外国の女性)、「洋鬼子」(外国の悪魔)、「洋槍」(外国の銃)、「洋炮」(外国の大砲)、「洋袜」(外国の靴下)、「洋車」(外国の車)、「洋房」(欧米の別荘)、「洋火」(マッチ)などもあります。

中国では、東方の国々を「西方」と呼び、西方からの食材には「西」という接頭辞が付けられます。「西瓜」(スイカ)、「西葫芦」(ズッキーニ)、「西紅柿」(トマト)、「西藍花」(ブロッコリー)、「西番蓮」(パッションフルーツ)、「西梅・西洋李子」(プルーン)、「西柚」(グレープフルーツ)などです。

漢字で商品名を見ると、その歴史や背景を知ることができます。

シルクロードにより、中国人の食卓は豊かになり、今後の「一帯一路」の交流により、さらに多くの品物が人々の食卓に加わることでしょう。
2024-03-06