
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-08-03
健康の連鎖
2025-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.65 食事と精神症状
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-29
「治る」歯科医療と「治らない」歯科医療
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-27
墓参り
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった

過去ブログはこちらから
7
第四回 札幌中国祭り
今年で4年目を迎える札幌の恒例行事「チャイナフェスティバル2025札幌」は、8月23日(土)・24日(日)の2日間、札幌市北3条広場「アカプラ」にて開催されます。
すすきの交差点向かいのCOCONO SUSUKINOビル(マクドナルドの上)にある大型ビジョン「サブロー.TV」でも、フェスティバルの告知が流れています。これから新聞・テレビ・雑誌などでも順次紹介される予定です。年々来場者が増え、今では札幌の夏の風物詩のひとつとなりつつあります。
このイベントは、北海道中国会と一般社団法人北海道中国工商会が共催しており、北海道中国工商会株式会社からは自動調理器のブース出店も予定されています。私は24日のステージにて、中国水墨画のライブパフォーマンスや、中国人歌手によるオペラ形式の中国歌の司会として参加いたします。
日本に来て33年、北海道に長く暮らして道産子のようになりましたが、今でも中国文化の紹介に力を入れたいと考えています。北海道では、まだ中国のことをよく知らない若い世代も多く、中国からの観光客だけでは本当の中国文化を代表しているとは言えません。
衣・食・住のあらゆる面において、中国から伝わってきた文化的要素は数多くあります。それらは日本に根付き、日本独自の伝統として発展してきました。たとえば唐や呉の服飾は、日本の着物の原型とも言われています。こうしたルーツを知ることは、文化交流をより深めることにつながるでしょう。
現在は円安と人民元高の影響もあり、中国からの来日がしやすくなっています。一方で、日本人が地元で中国文化に触れる貴重な機会でもあります。ぜひ多くの道民の皆さんに足を運んでいただきたいと願っています。
すすきの交差点向かいのCOCONO SUSUKINOビル(マクドナルドの上)にある大型ビジョン「サブロー.TV」でも、フェスティバルの告知が流れています。これから新聞・テレビ・雑誌などでも順次紹介される予定です。年々来場者が増え、今では札幌の夏の風物詩のひとつとなりつつあります。
このイベントは、北海道中国会と一般社団法人北海道中国工商会が共催しており、北海道中国工商会株式会社からは自動調理器のブース出店も予定されています。私は24日のステージにて、中国水墨画のライブパフォーマンスや、中国人歌手によるオペラ形式の中国歌の司会として参加いたします。
日本に来て33年、北海道に長く暮らして道産子のようになりましたが、今でも中国文化の紹介に力を入れたいと考えています。北海道では、まだ中国のことをよく知らない若い世代も多く、中国からの観光客だけでは本当の中国文化を代表しているとは言えません。
衣・食・住のあらゆる面において、中国から伝わってきた文化的要素は数多くあります。それらは日本に根付き、日本独自の伝統として発展してきました。たとえば唐や呉の服飾は、日本の着物の原型とも言われています。こうしたルーツを知ることは、文化交流をより深めることにつながるでしょう。
現在は円安と人民元高の影響もあり、中国からの来日がしやすくなっています。一方で、日本人が地元で中国文化に触れる貴重な機会でもあります。ぜひ多くの道民の皆さんに足を運んでいただきたいと願っています。

2025-08-06