▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
北海道の機能性食品
カテゴリー 講演会
AHCC研究会主催の第21回統合医療機能性食品国際会議、7月27-28日、札幌のホテルで開催しました。
一民間会社、北海道の機能性ある食品の研究開発、学会で連続21年目、その継続の力がすごいです。
最初は茸からの成分AHCCを研究初め、免疫調節機能を認められ、その後美容と抗酸化、抗炎症機能のあるOligonol(ライチ由来)の開発、さらにシソの抽出物AUC-Pとシソの単離された化合物AUC-V、アスパラガス抽出物ETASの発見など、北海道の食材の宝庫から、医食同源の現代版を再現して、医療の新たな世界を見せていただきました。
今年23ヵ国の300名以上の研究家を集めて、二日で研究発表と討論をしました。今まで研究発表は病気の治療や、がん治療の副作用の緩和や、免疫機能調節の基礎と臨床が多かったですけど、今年は健康者の健康維持研究もあり、治療から予防へ、より明るい健康医療の世界を広げました。
連続5年で同時通訳として、会議に参加して、いろいろな勉強をしました。来年の会議をもっと期待します。診療院もAHCC共同研究を続けてきました。いつか発表ができると思います。その日を楽しみにしております。
一民間会社、北海道の機能性ある食品の研究開発、学会で連続21年目、その継続の力がすごいです。
最初は茸からの成分AHCCを研究初め、免疫調節機能を認められ、その後美容と抗酸化、抗炎症機能のあるOligonol(ライチ由来)の開発、さらにシソの抽出物AUC-Pとシソの単離された化合物AUC-V、アスパラガス抽出物ETASの発見など、北海道の食材の宝庫から、医食同源の現代版を再現して、医療の新たな世界を見せていただきました。
今年23ヵ国の300名以上の研究家を集めて、二日で研究発表と討論をしました。今まで研究発表は病気の治療や、がん治療の副作用の緩和や、免疫機能調節の基礎と臨床が多かったですけど、今年は健康者の健康維持研究もあり、治療から予防へ、より明るい健康医療の世界を広げました。
連続5年で同時通訳として、会議に参加して、いろいろな勉強をしました。来年の会議をもっと期待します。診療院もAHCC共同研究を続けてきました。いつか発表ができると思います。その日を楽しみにしております。

2013-07-29