▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
健康意識と健康養生のきっかけ
カテゴリー 生活の知恵
3月30日、三枝先生の講演会を聞き、先生のすい臓がんを治した経験を聞き、東京から、自然療法の陶氏診療院の体験をする66歳の体調不良の女性Aさんと友人の67歳高血圧・高脂血症・肥満の女性Bさん二人が診療に来ました。
二人とも初めて、Aさんは三枝先生の勧めたカッサに興味があり、水牛の角で作ったへらも持っています。しかし、背中でしっかり施療は受けていないから、興味津々でした。最近自転車を移動して、腕が上がらなくなり、痩せている自分は、がんの心配もありました。施療が始まったら、痩せている身体が悲鳴が上がり、その痛さにはびっくりしました。痛みが短時間ですけど、驚きました。終わったら背中が楽になり、翌日の施療も予約しました。
Bさんは10数年前、ご主人がすい臓がんで病死しました。亡くなる前に、東京の自然療法のクリニックを予約して、行く前に亡くなったから、いつか自然療法を体験したくて、今回Aさんの誘いで一緒に来ました。かっさの施療は初めて、同じに痛さにびっくりしました。しかし、短時間で、痛みが取れて、背中が楽になり、それも驚きました。
二人は施療後の快感、Bさんは思い瞼が上がり、視野も広がるほど、大喜んでいました。
健康意識は人々がそれぞれ違います。意識をしても、健康養生を取り入れるきっかけも必要です。身体の声をしっかり聴いて、できれば、早い内に、健康養生を取り入れて、予防医学の力で、健康長寿になりましょう。
二人とも初めて、Aさんは三枝先生の勧めたカッサに興味があり、水牛の角で作ったへらも持っています。しかし、背中でしっかり施療は受けていないから、興味津々でした。最近自転車を移動して、腕が上がらなくなり、痩せている自分は、がんの心配もありました。施療が始まったら、痩せている身体が悲鳴が上がり、その痛さにはびっくりしました。痛みが短時間ですけど、驚きました。終わったら背中が楽になり、翌日の施療も予約しました。
Bさんは10数年前、ご主人がすい臓がんで病死しました。亡くなる前に、東京の自然療法のクリニックを予約して、行く前に亡くなったから、いつか自然療法を体験したくて、今回Aさんの誘いで一緒に来ました。かっさの施療は初めて、同じに痛さにびっくりしました。しかし、短時間で、痛みが取れて、背中が楽になり、それも驚きました。
二人は施療後の快感、Bさんは思い瞼が上がり、視野も広がるほど、大喜んでいました。
健康意識は人々がそれぞれ違います。意識をしても、健康養生を取り入れるきっかけも必要です。身体の声をしっかり聴いて、できれば、早い内に、健康養生を取り入れて、予防医学の力で、健康長寿になりましょう。

2023-04-01