▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-13
早起きは三文の徳(得)
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」

過去ブログはこちらから
見舞いする人の年齢変化
カテゴリー 生活の知恵
子供時、陶系の実家、南京郊外の禄口昝巷、お爺さんのお父さんの実家に尋ねることがありました。陶系の実家は、東晋詩人陶淵明と繋がります。陶淵明の後人陶熾(南宋理宗・建康府「今の南京」府学教授)、景定元年(1260年)五月大理寺少卿に任命され、陶系家系簿に「大理公」と称します。
その時は、私は大学生で20代でした。父も50代で、家族と叔父の子供、八人でお爺さんのいとこ兄弟やお爺さんの叔父(90歳超えました)と会いました。90歳の年寄りを見舞いに行く人は、50代、60代は普通です。
今月日曜日(5日)の家族テレビ会議後、両親(89・86歳)と弟夫婦(50代)が、東京にいる父の叔父さんに見舞いに行きました。97歳の青柳お爺さんが元気で、余計な脂肪がない、シミも少ない、話を聞くと、頭もしっかりして、まだまだ長生きできる、羨ましいです。今は100歳時代だから、なんと80代の人が90代の人にお見舞いに行く時代になり、弟は、見舞いする人の年齢変化は時代の鏡で、長寿時代が来ました。
これからは長寿の社会に、新しい問題は健康の質を求められ、健康寿命の意味が、より重要でしょう。寿命は延びるは当たり前になり、ついていくのは健康も当たり前になれば、安心して長寿になります。父も青柳お爺さんがいるから、健康長寿の目標があり、これから自分の健康寿命を作るでしょう。
その時は、私は大学生で20代でした。父も50代で、家族と叔父の子供、八人でお爺さんのいとこ兄弟やお爺さんの叔父(90歳超えました)と会いました。90歳の年寄りを見舞いに行く人は、50代、60代は普通です。
今月日曜日(5日)の家族テレビ会議後、両親(89・86歳)と弟夫婦(50代)が、東京にいる父の叔父さんに見舞いに行きました。97歳の青柳お爺さんが元気で、余計な脂肪がない、シミも少ない、話を聞くと、頭もしっかりして、まだまだ長生きできる、羨ましいです。今は100歳時代だから、なんと80代の人が90代の人にお見舞いに行く時代になり、弟は、見舞いする人の年齢変化は時代の鏡で、長寿時代が来ました。
これからは長寿の社会に、新しい問題は健康の質を求められ、健康寿命の意味が、より重要でしょう。寿命は延びるは当たり前になり、ついていくのは健康も当たり前になれば、安心して長寿になります。父も青柳お爺さんがいるから、健康長寿の目標があり、これから自分の健康寿命を作るでしょう。

2023-03-06