▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
かみさまとのやくそく
カテゴリー 生活の知恵
11月27日、日曜日、患者さんからの案内で、札幌の浄国寺で、池川明・大門正幸・飛谷ユミ子・かがみ知加子出演、荻久保則男監督製作した「かみさまとのやくそく~赤ちゃんたちからのメッセージ~」の映画を見ました。
胎内記憶、アメリカの研究が先に走っています。しかし、世界の反応は、日本の池川先生をはじめ、アメリカの学会でも絶賛されるほど、受けて、調査研究レベルが高いです。
生まれる家族の人に役に立つ為、生まれた子供の共通の胎内記憶は、これから子供を作り、子育て、親子関係改善、子供の教育などにも、とても重要な事ではないでしょうか。子供からの体内記憶を聴きながら、人の記憶は体内でもあり、のち潜在記憶として、人生に大きく影響するほど、知らないと損するほど、これからの子育て親に、知ってほしいです。
自分も胎内記憶が残っているかどうかを一生懸命思い出しても、あまり出て来ないです。胎内記憶の話も、子供が大きくなってから、二人子供に聞くことを逃して、今度は孫の代で、逃さないように聞きたいです。映画は2022年版として、何回も編集して、新しい情報も入っていました。もっと子供の記憶供述、数年後はどうなるほど、または大人になっても、胎内記憶が残っている方の話を聞きたいです。
原因と結果の関係で、胎内記憶と現在の人生、健康状態などの関係は、興味があり、これからも勉強しながら、診療中に患者さんへの生活指導にも生かしたいです。
胎内記憶、アメリカの研究が先に走っています。しかし、世界の反応は、日本の池川先生をはじめ、アメリカの学会でも絶賛されるほど、受けて、調査研究レベルが高いです。
生まれる家族の人に役に立つ為、生まれた子供の共通の胎内記憶は、これから子供を作り、子育て、親子関係改善、子供の教育などにも、とても重要な事ではないでしょうか。子供からの体内記憶を聴きながら、人の記憶は体内でもあり、のち潜在記憶として、人生に大きく影響するほど、知らないと損するほど、これからの子育て親に、知ってほしいです。
自分も胎内記憶が残っているかどうかを一生懸命思い出しても、あまり出て来ないです。胎内記憶の話も、子供が大きくなってから、二人子供に聞くことを逃して、今度は孫の代で、逃さないように聞きたいです。映画は2022年版として、何回も編集して、新しい情報も入っていました。もっと子供の記憶供述、数年後はどうなるほど、または大人になっても、胎内記憶が残っている方の話を聞きたいです。
原因と結果の関係で、胎内記憶と現在の人生、健康状態などの関係は、興味があり、これからも勉強しながら、診療中に患者さんへの生活指導にも生かしたいです。

2022-11-28