▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
ツボ経絡勉強を再開
カテゴリー 講演会
4月20日、火曜日の午前中から、漢方アロマ療養師育成校理論初級コースを再開します。
2010年ユネスコ登録した無形文化財の中国医学経絡内容を、ツボ事の解釈、治療範囲、漢方精油の使用方法など、10単位、一単位二時間で、じっくり嚙みくだいて、勉強に参加しませんか?在校生は無料で再受講ができます。参加お待ちしております。
単位一 中国医学経絡理論:督脈と任脈/体が語る①顔色が語る 漢方アロマ観念と応用実証 商品と応用(バイタル)
単位二 中国医学経絡理論:肺経、大腸経/体が語る②体毛と体質 商品と応用(マグノリア)
単位三 中国医学経絡理論:心経、心包経、小腸経、三焦経 応用実証 商品と応用(ネペンシ)
単位四 中国医学経絡理論:腎経、膀胱経 応用実証 商品と応用(マスキュリンとアンジェリカ)
単位五 中国医学経絡理論:肝臓経、胆経 体が語る③夢と身体 応用実証 商品と応用(フォルシシ)
単位六 中国医学経絡理論:胃経、脾経 応用実証 商品と応用(ベリーケア)
単位七 経絡按摩と原理 体が語る④頭、顔、耳、足、手の反射区 応用実証 注意事項と応用事例
単位八 経絡按摩実技 頭部コース、頚椎、首コースなど 体が語る⑤人相と長寿
単位九 臨床心理学基礎 体が語る⑥皺(シワ)と健康
単位十 道徳と心 話術と営業応用体が語る⑦手相と健康 経絡按摩復習 Q&Aとテスト
2010年ユネスコ登録した無形文化財の中国医学経絡内容を、ツボ事の解釈、治療範囲、漢方精油の使用方法など、10単位、一単位二時間で、じっくり嚙みくだいて、勉強に参加しませんか?在校生は無料で再受講ができます。参加お待ちしております。
単位一 中国医学経絡理論:督脈と任脈/体が語る①顔色が語る 漢方アロマ観念と応用実証 商品と応用(バイタル)
単位二 中国医学経絡理論:肺経、大腸経/体が語る②体毛と体質 商品と応用(マグノリア)
単位三 中国医学経絡理論:心経、心包経、小腸経、三焦経 応用実証 商品と応用(ネペンシ)
単位四 中国医学経絡理論:腎経、膀胱経 応用実証 商品と応用(マスキュリンとアンジェリカ)
単位五 中国医学経絡理論:肝臓経、胆経 体が語る③夢と身体 応用実証 商品と応用(フォルシシ)
単位六 中国医学経絡理論:胃経、脾経 応用実証 商品と応用(ベリーケア)
単位七 経絡按摩と原理 体が語る④頭、顔、耳、足、手の反射区 応用実証 注意事項と応用事例
単位八 経絡按摩実技 頭部コース、頚椎、首コースなど 体が語る⑤人相と長寿
単位九 臨床心理学基礎 体が語る⑥皺(シワ)と健康
単位十 道徳と心 話術と営業応用体が語る⑦手相と健康 経絡按摩復習 Q&Aとテスト

2021-04-07