▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
オンライン学会参加
カテゴリー 講演会
第27回日本未病学会学術総会が2020年10月31日-11月1日オンラインで開催されます。一般演題を発表しました。本来は東京開催予定のところ、オンラインだから、診療院に居ながら参加でき、新時代の画期的なことで、楽でした。
今回のテーマは「人生100年時代」-活力ある健康長寿社会を創造する戦略的未病対策ーでした。去年と似たような内容で、長寿社会への課題がたくさん発表されました。
新しい医療用語「フレイル」が会長の講演から、共催セミナーの中で頻繁に出ました。フレイルとは健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねた ことで生じやすい衰え全般を指します。健全な社会は、フレイルを予防することが必要です。発表された論文は、食事から運動までを語ってたが…聞きたいのは、良質の睡眠の効果がどうなのか?触れる研究がなかったのは少し寂しいです。
さらに、未病について、まだ半健康の認識レベルで、中国古典医学書から由来を説明したけど、本当の意味で解釈が正しいとは思わないです。未病は未来の病気の略語で、健康な人から見て、半健康と認識しても構わないです。しかし、持病のある患者にも、これからの未来に対して、未病が存在します。学会で言った「未病」はまるで、健康と半健康の人々だけの話では、範囲が狭すぎます。
今回のテーマは「人生100年時代」-活力ある健康長寿社会を創造する戦略的未病対策ーでした。去年と似たような内容で、長寿社会への課題がたくさん発表されました。
新しい医療用語「フレイル」が会長の講演から、共催セミナーの中で頻繁に出ました。フレイルとは健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねた ことで生じやすい衰え全般を指します。健全な社会は、フレイルを予防することが必要です。発表された論文は、食事から運動までを語ってたが…聞きたいのは、良質の睡眠の効果がどうなのか?触れる研究がなかったのは少し寂しいです。
さらに、未病について、まだ半健康の認識レベルで、中国古典医学書から由来を説明したけど、本当の意味で解釈が正しいとは思わないです。未病は未来の病気の略語で、健康な人から見て、半健康と認識しても構わないです。しかし、持病のある患者にも、これからの未来に対して、未病が存在します。学会で言った「未病」はまるで、健康と半健康の人々だけの話では、範囲が狭すぎます。


2020-11-01