▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
「きたサルラウンジ」免疫力アップは日常生活
カテゴリー 講演会
新型コロナ感染流行から、集会ができなくなり、北海道同友会北地区会も、会員同士の交流をZOOMを利用して、ネットで週一回「きたサルラウンジ」をしました。
リニューアル第1回 北地区会 Zoom懇談会「きたサルラウンジ」はホスト:陶氏診療院 院長陶恵栄(元感染症専門医・医学博士)、テーマ:免疫力アップは日常生活からをしました。
八名の参加者で、まず、皆さんの近況と聞きたい話から、新型コロナウイルス流行の診断、予防をはじめ、免疫力の仕組み、睡眠と食事の関係、最後にワクチンの問題も触れました。家族に感染者が出たら、または会社や周囲に感染者が出たら、生のニンニクをすりおろして、匂いを嗅ぐことを一番勧めます。
体内時計(子午流注)とオートファジー(過午不食)のノベール生理学医学賞の話から、夜9時から免疫細胞づくりの時間帯に、骨休み、睡眠を取ることを強調して、家で晩御飯を抜き(過午不食)、毎日できなくても、調子が弱くなる時でも。実践したら、免疫向上にも期待できます。
少人数で、深い交流ができ、同友会らしい活動で、来週はなんの内容の話になるかなあ?
リニューアル第1回 北地区会 Zoom懇談会「きたサルラウンジ」はホスト:陶氏診療院 院長陶恵栄(元感染症専門医・医学博士)、テーマ:免疫力アップは日常生活からをしました。
八名の参加者で、まず、皆さんの近況と聞きたい話から、新型コロナウイルス流行の診断、予防をはじめ、免疫力の仕組み、睡眠と食事の関係、最後にワクチンの問題も触れました。家族に感染者が出たら、または会社や周囲に感染者が出たら、生のニンニクをすりおろして、匂いを嗅ぐことを一番勧めます。
体内時計(子午流注)とオートファジー(過午不食)のノベール生理学医学賞の話から、夜9時から免疫細胞づくりの時間帯に、骨休み、睡眠を取ることを強調して、家で晩御飯を抜き(過午不食)、毎日できなくても、調子が弱くなる時でも。実践したら、免疫向上にも期待できます。
少人数で、深い交流ができ、同友会らしい活動で、来週はなんの内容の話になるかなあ?

2020-10-03