▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
ZOOM開催コロナ対応緊急セミナー:健康管理と企業経営
カテゴリー 講演会
6月5日、(一社)北海道中小企業家同友会札幌支部経営厚生労働委員会、コロナ対応緊急セミナー「健康管理と企業経営~新型コロナウイルスに負けないために!~」を行いました。報告者は陶氏診療院院長陶恵栄氏でした。
セミナーでは、健康管理と企業経営について、中国人医師である陶氏から学びます。新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、様々な形で社会生活に影を落としている現状を踏まえ、各社の働く環境づくりや今後の対策に直結するテーマです。社員やその家族、お取引先、お客様など、企業経営に関わる人々が安全に過ごせる環境づくりは、重要な経営課題の一つとなっています。事業継続のために、企業経営における健康問題の本質を学び、実践する機会にします。(案内チラシより)
ベトナムの新型コロナウイルス感染症の死亡率は「0」でした。中国も、韓国も、もちろん日本も人口の割には、今回のウイルス流行死亡率は低いです。最新研究で、死亡率は0.66%、普通のインフルエンザ流行にやや高いレベルでした。過剰な恐怖感は、正しい生活と経済活動には有害です。感染症の「隔離」・「追跡」・「治療」をしっかりしたら、ウイルスへの共存共栄はできるでしょう。
【報告者】紹介:陶氏診療院院長陶恵栄氏内科医・感染症専門医)日系三世、中国上海出身。1986年中国第二軍医大学医学部を卒業し、上海病院で内科医として、中国医学と西洋医学の両方で6年間治療を行う。1992年来日し、98年に北大医学部大学院博士号を取得し卒業。同年当院を開設。食事、薬膳料理指導、体質改善無料相談あり。同友会入会2009年、札幌支部・経営厚生労働委員会副委員長。
セミナーでは、健康管理と企業経営について、中国人医師である陶氏から学びます。新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、様々な形で社会生活に影を落としている現状を踏まえ、各社の働く環境づくりや今後の対策に直結するテーマです。社員やその家族、お取引先、お客様など、企業経営に関わる人々が安全に過ごせる環境づくりは、重要な経営課題の一つとなっています。事業継続のために、企業経営における健康問題の本質を学び、実践する機会にします。(案内チラシより)
ベトナムの新型コロナウイルス感染症の死亡率は「0」でした。中国も、韓国も、もちろん日本も人口の割には、今回のウイルス流行死亡率は低いです。最新研究で、死亡率は0.66%、普通のインフルエンザ流行にやや高いレベルでした。過剰な恐怖感は、正しい生活と経済活動には有害です。感染症の「隔離」・「追跡」・「治療」をしっかりしたら、ウイルスへの共存共栄はできるでしょう。
【報告者】紹介:陶氏診療院院長陶恵栄氏内科医・感染症専門医)日系三世、中国上海出身。1986年中国第二軍医大学医学部を卒業し、上海病院で内科医として、中国医学と西洋医学の両方で6年間治療を行う。1992年来日し、98年に北大医学部大学院博士号を取得し卒業。同年当院を開設。食事、薬膳料理指導、体質改善無料相談あり。同友会入会2009年、札幌支部・経営厚生労働委員会副委員長。


2020-06-06