▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
「自分が言われて嬉しい誉め言葉」
カテゴリー 講演会
朝の倫理法人会セミナーで、楽しいセッションがあり、「自分が言われて嬉しいほめ言葉を出来るだけ多く書き出してください。目標は30個、制限時間は三分間」です。
頑張って、27個書いたけど、多い人はなんと52個を書きました。(診療院に来たことある患者)
その後、二人一組をして、できれば男女が組んで、書いている内容を相手の名前を呼んでから、一つずつ読んでいました。ちょっと照れもあり、嬉しかったです。
朝から、そのハイテンションで、とても気持ちがいいです。
それは褒め方を教えている練習のことで、とても参考になります。
憂いより明るい、誉める、誉められる、明るいの始まりでしょう。誉めてほしいより、人を誉めるほうが、良いでしょう。「すごい・さすが・素晴らしい」を言ったら、内容は後でついてくるでしょう。
誉め達人になりたいなあ。
頑張って、27個書いたけど、多い人はなんと52個を書きました。(診療院に来たことある患者)
その後、二人一組をして、できれば男女が組んで、書いている内容を相手の名前を呼んでから、一つずつ読んでいました。ちょっと照れもあり、嬉しかったです。
朝から、そのハイテンションで、とても気持ちがいいです。
それは褒め方を教えている練習のことで、とても参考になります。
憂いより明るい、誉める、誉められる、明るいの始まりでしょう。誉めてほしいより、人を誉めるほうが、良いでしょう。「すごい・さすが・素晴らしい」を言ったら、内容は後でついてくるでしょう。
誉め達人になりたいなあ。

2019-11-02