▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
親と社長の仕事
カテゴリー 講演会
親と社長は、子どもと社員のやる気を起こすのが仕事です。先日札幌北倫理法人会のモーニングセミナーに参加して、去年の新作「習慣が10割」を出版して、コンサルティングの仕事をする有限会社シンプルタスク代表取締役吉井雅之氏が語りました。
親と社長、たくさんの時間は、コーチングの仕事です。100年後、50年後、10年後の目標を立て、数字化、具現化し、子どもや社員の思考パターンを誘導して、良い習慣を作るのは大事な仕事でしょう。吉井社長は「習慣=本性」、「人に能力の差はなし、あるのは習慣の差だけ」、「未来に生かす習慣の作り方をお伝えします」と言います。
確かに人には「プラス思考」と「マイナス思考」があります。吉井講師は、どちでも「勘違い」の世界です。「プラス」でも「マイナス」でも、自分の思いだけ、事実は一つしかないです。しかし、そう思うなら、もっとそうなります。いい方向にしたいなら、いいことを思えばいいです。その解釈は量子学や脳科学でも証明できます。
人に良いことが出来るように思う時、コーチングの技を磨いて、人のやる気を引き延ばしましょう。
親と社長、たくさんの時間は、コーチングの仕事です。100年後、50年後、10年後の目標を立て、数字化、具現化し、子どもや社員の思考パターンを誘導して、良い習慣を作るのは大事な仕事でしょう。吉井社長は「習慣=本性」、「人に能力の差はなし、あるのは習慣の差だけ」、「未来に生かす習慣の作り方をお伝えします」と言います。
確かに人には「プラス思考」と「マイナス思考」があります。吉井講師は、どちでも「勘違い」の世界です。「プラス」でも「マイナス」でも、自分の思いだけ、事実は一つしかないです。しかし、そう思うなら、もっとそうなります。いい方向にしたいなら、いいことを思えばいいです。その解釈は量子学や脳科学でも証明できます。
人に良いことが出来るように思う時、コーチングの技を磨いて、人のやる気を引き延ばしましょう。

2019-08-03