▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
顔と首コース
カテゴリー 講演会
7月19日、漢方アロマ療養師育成校の実技コース単位八、最終内容は首と顔コースでした。
めったにしない部位で、カッサーの施療を取り入れて、慣れてないこともあり、みんなが慎重で、思ったより時間がかかって、皆さんの慎重さに感心しました。
顔を施療して、施療前後の変化は皆さんが自覚していました。すっきり感も皆さんの共通感想です。
上級コースを通じて、身体全身をケアできるカッサーの学習により、予防と対症ができる中国医学の実技が日常生活にはとても役に立ちます。前回上肢コース時、小腸経のケア後、一人の生徒さんの下痢がピッタリ止まって、楽になった経験を皆さんに共有して、とても参考になりました。
楽しい勉強と健康維持につながり、次回の模擬テストも楽しみにしております。
めったにしない部位で、カッサーの施療を取り入れて、慣れてないこともあり、みんなが慎重で、思ったより時間がかかって、皆さんの慎重さに感心しました。
顔を施療して、施療前後の変化は皆さんが自覚していました。すっきり感も皆さんの共通感想です。
上級コースを通じて、身体全身をケアできるカッサーの学習により、予防と対症ができる中国医学の実技が日常生活にはとても役に立ちます。前回上肢コース時、小腸経のケア後、一人の生徒さんの下痢がピッタリ止まって、楽になった経験を皆さんに共有して、とても参考になりました。
楽しい勉強と健康維持につながり、次回の模擬テストも楽しみにしております。

2019-07-27