▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
北海道大学ランチトーク
カテゴリー 講演会
7月18日、北海道大学中央キャンパス総合研究棟一号館一階、ランチトークの講師を務め、一時間の交流講演をしました。
今回は中国医学ではなく、なぜ日本に来る、今までの人生道を語る話で、一番自分は得意の内容でした。ランチトークが終わり、イギリスの留学生から質問があり、彼はケガの患者が伝統療法で二か月治療して素晴らしい効果の論文を見せて、日本でもこのような治療はできますかと聞いて、まだできないでしょう。
日本とイギリスでも、きっと同じ問題が掛かっています。現代西洋医学の社会には、西洋医学で治療する患者が、本人の意思を重視しないでしょう。西洋医学では、医療問題が起こっても、正当な対策があるけど、しかし、伝統医療はもし問題が出ましたら、大変なことになるでしょう。
人生の花咲く話題で、西洋医学を勉強する私は、今は中国医学の道を歩いています。今までの道のりを語り、聞いた生徒さんに何か影響があるかは分からないけど、きっと、いつもの流れと違う道もあることを、皆さんに記憶に残ればいいなあと思います。
今回は中国医学ではなく、なぜ日本に来る、今までの人生道を語る話で、一番自分は得意の内容でした。ランチトークが終わり、イギリスの留学生から質問があり、彼はケガの患者が伝統療法で二か月治療して素晴らしい効果の論文を見せて、日本でもこのような治療はできますかと聞いて、まだできないでしょう。
日本とイギリスでも、きっと同じ問題が掛かっています。現代西洋医学の社会には、西洋医学で治療する患者が、本人の意思を重視しないでしょう。西洋医学では、医療問題が起こっても、正当な対策があるけど、しかし、伝統医療はもし問題が出ましたら、大変なことになるでしょう。
人生の花咲く話題で、西洋医学を勉強する私は、今は中国医学の道を歩いています。今までの道のりを語り、聞いた生徒さんに何か影響があるかは分からないけど、きっと、いつもの流れと違う道もあることを、皆さんに記憶に残ればいいなあと思います。


2018-07-20