▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
免疫力って何?
カテゴリー 生活の知恵
1月31日、毎週の無料予防医学勉強会、「免疫力って何?」について話しました。
インフルエンザ流行している今、免疫力が弱い人がかかり、辛い症状を乗り越えないといけないです。
免疫力は身体を守り、健康維持することは、皆が分かります。しかし免疫力を維持することの願望と実際に生活している行動が正反対で、冷え、便秘、肥満等の症状が普通に人々に悩ませました。
玄米酵素の岡本講師が体温を上げ、腸内環境を整えば、免疫力を上げる大学の研究を教えて、真の日本食、玄米菜食を薦めました。
食生活が体の細胞を作っています。これから、食事の勉強がしないと、身体のことを守れないほど、食育のことが大事です。
来月の勉強スケジュール:
2/4(火)、札幌市繊維センター 18:00-19:30 健康講演会
2/6(木)、14:00-16:00 さっぽろ村ラジオ81.3MHzの「ジャンポとクリッパのジャンクリ珍道中」生出演 中国医学予防医学健康話
2/7(金)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座4
2/10(月)、札幌エルプラザ 13:30-15:30 無料FFC説明会
2/14(金)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座5
2/18(火)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座6
2/20(木)、旭川 14:00-16:00 無料中国医学勉強会
2/26(水)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座7
インフルエンザ流行している今、免疫力が弱い人がかかり、辛い症状を乗り越えないといけないです。
免疫力は身体を守り、健康維持することは、皆が分かります。しかし免疫力を維持することの願望と実際に生活している行動が正反対で、冷え、便秘、肥満等の症状が普通に人々に悩ませました。
玄米酵素の岡本講師が体温を上げ、腸内環境を整えば、免疫力を上げる大学の研究を教えて、真の日本食、玄米菜食を薦めました。
食生活が体の細胞を作っています。これから、食事の勉強がしないと、身体のことを守れないほど、食育のことが大事です。
来月の勉強スケジュール:
2/4(火)、札幌市繊維センター 18:00-19:30 健康講演会
2/6(木)、14:00-16:00 さっぽろ村ラジオ81.3MHzの「ジャンポとクリッパのジャンクリ珍道中」生出演 中国医学予防医学健康話
2/7(金)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座4
2/10(月)、札幌エルプラザ 13:30-15:30 無料FFC説明会
2/14(金)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座5
2/18(火)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座6
2/20(木)、旭川 14:00-16:00 無料中国医学勉強会
2/26(水)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座7

2014-02-01