▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
3KM講座
カテゴリー 生活の知恵
土屋ホームの会長土屋公三氏の無料3KM講座、2月12と19日がありました。初めて参加して、感動したことがいくつかあります。
同じ内容の講座、東京で数十万の内容が、73歳の土屋会長が無料で行い、さらに土屋ホーム会社が社会貢献として、総合企画部経営企画課専任担当を付け、会場や資料も無料で提供し、素晴らしいと感動しました。
3KMプログラムとは個人・家庭・会社の3つのKと経済・心・健康の3つのK、一人ひとりが目標(Mark)をもち・自ら管理(Management)し、実現に向けて意欲を引き出すこと(Motivation)を表す3つのMを意味し、これらのイニシャルそのものが、この自己管理手法のプログラムの内容を示しています。
3KM講座は北海道初の住宅不動産独立系企業で東証二部上場を果たした株式会社土屋ホーム(現株式会社土屋ホールディングス)の創業者である土屋公三氏が開発した強い社員をつくる社員教育プログラムです。社員教育より、経営者の自分が先に勉強して、とても良かったです。
3KM手帳を書くことで、反省と未来を望み、ゲーム感覚で現実感が溢れる、楽しいです。早く手帳を使いこなすように、土屋会長へ見せるようにしたいです。無料で受講を参加して、唯一なお返しは結果が出ることです。3KMがまず手帳の記入から頑張ります。
同じ内容の講座、東京で数十万の内容が、73歳の土屋会長が無料で行い、さらに土屋ホーム会社が社会貢献として、総合企画部経営企画課専任担当を付け、会場や資料も無料で提供し、素晴らしいと感動しました。
3KMプログラムとは個人・家庭・会社の3つのKと経済・心・健康の3つのK、一人ひとりが目標(Mark)をもち・自ら管理(Management)し、実現に向けて意欲を引き出すこと(Motivation)を表す3つのMを意味し、これらのイニシャルそのものが、この自己管理手法のプログラムの内容を示しています。
3KM講座は北海道初の住宅不動産独立系企業で東証二部上場を果たした株式会社土屋ホーム(現株式会社土屋ホールディングス)の創業者である土屋公三氏が開発した強い社員をつくる社員教育プログラムです。社員教育より、経営者の自分が先に勉強して、とても良かったです。
3KM手帳を書くことで、反省と未来を望み、ゲーム感覚で現実感が溢れる、楽しいです。早く手帳を使いこなすように、土屋会長へ見せるようにしたいです。無料で受講を参加して、唯一なお返しは結果が出ることです。3KMがまず手帳の記入から頑張ります。

2014-02-21