▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
「食と農から始まる地球平和」
カテゴリー 講演会
12月8日札幌市倫理法人会第1552回経営者モーニングセミナーは、講師に自然栽培ニセコ蒼麻芽農園-あおまめのうえん代表秋元哲也氏をお迎えして、テーマ「食と農から始まる地球平和」にてご講話いただきました。
1967年北海道室蘭に生まれ、小中学校時代は自称「野生児」、中学校からバンド活動を始め、19歳上京し、29歳まで音楽活動していました。趣味は旅とスノーポートと釣りで、ニセコに移住してから、環境保全に深い興味を持ち、新規就農三年目、家庭菜園20年目でした。講演活動や家庭菜園を推進し、農の体験ツアーを取り組み、「食と農から始まる地球平和」の活動を地味にしております。
「食」について、話の中、日本は食糧の自給率は38%になりオーストラリア200%やアメリカ100%の自給率を比べ、とても危険のレベルになりました。今日本に使っている大豆や麦も輸入品として、ほぼ遺伝子組み換え食品で、更に日本は世界一番の農薬を使う国として、とても安心できない現状でした。
農業体験通じて、子供に食と農と世界平和の重要性を語り、日本の言霊から、食物のストーリまで、人生を一度農業を経験した方がいいと言って、農業体験を倫理法人会の会員へ薦めていました。
現在日本人の生活基準で、世界を真似すると、エネルギーの消費量は2.9倍を必要です。いかにエコな生活が世界の平和に必要と言って、皆さんに環境の負荷を考える生活を助言しました
お人柄を感じさせるあたたかく且つパワフルな声で、自然の素晴らしさ、大切さについて語っていただきました。
今日の参加者39名39社、のち女性9名でした。
1967年北海道室蘭に生まれ、小中学校時代は自称「野生児」、中学校からバンド活動を始め、19歳上京し、29歳まで音楽活動していました。趣味は旅とスノーポートと釣りで、ニセコに移住してから、環境保全に深い興味を持ち、新規就農三年目、家庭菜園20年目でした。講演活動や家庭菜園を推進し、農の体験ツアーを取り組み、「食と農から始まる地球平和」の活動を地味にしております。
「食」について、話の中、日本は食糧の自給率は38%になりオーストラリア200%やアメリカ100%の自給率を比べ、とても危険のレベルになりました。今日本に使っている大豆や麦も輸入品として、ほぼ遺伝子組み換え食品で、更に日本は世界一番の農薬を使う国として、とても安心できない現状でした。
農業体験通じて、子供に食と農と世界平和の重要性を語り、日本の言霊から、食物のストーリまで、人生を一度農業を経験した方がいいと言って、農業体験を倫理法人会の会員へ薦めていました。
現在日本人の生活基準で、世界を真似すると、エネルギーの消費量は2.9倍を必要です。いかにエコな生活が世界の平和に必要と言って、皆さんに環境の負荷を考える生活を助言しました
お人柄を感じさせるあたたかく且つパワフルな声で、自然の素晴らしさ、大切さについて語っていただきました。
今日の参加者39名39社、のち女性9名でした。


2016-12-09