▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
日本統合医療学会認定セミナー
カテゴリー 講演会
10月23日日本統合医療学会認定セミナーIMJ北海道地区2016は藤女子大学で行いました。
日本統合医療学会理事長仁田新一先生と理事川嶋朗先生の総論後、今回の施設紹介は響きの杜クリニック西谷雅史先生です。
西谷先生の診療は中医学を中心にした治療です。漢方からプラセンタ、気功・養生法など、またはエネルギー療法やデトックス治療など、いままで西洋医学ではやっていない診療内容で、統合医療関係者に、とても勇気付けになりました。
時間の関係で、西谷先生は最後まで紹介ができていないけど、医療は西洋医学の内容だけではないことが十分わかりました。陶氏診療院で使っているカッサも取り入れて、使っている道具は金のスプーンでカッサをします。
最後に、統合医療認定療法士後藤雅博先生の症例検討です。後藤先生 の診療の事例で、皆さんと一緒に解決方法を検討しました。後藤先生はカイロプラクティックの方法で解決ができました。西洋医学で解決できない事例は西洋医学以外の方法で、対応できたことは、統合医療の必要性が十分理解できました。
日本統合医療学会は国民の健康と医療費を削減するため、西洋医学と同じように国民が様々な医療を選択できるように、統合医療認定療法医、統合医療認定療法士を普及して、質のいい統合医療を目指しております。
日本統合医療学会理事長仁田新一先生と理事川嶋朗先生の総論後、今回の施設紹介は響きの杜クリニック西谷雅史先生です。
西谷先生の診療は中医学を中心にした治療です。漢方からプラセンタ、気功・養生法など、またはエネルギー療法やデトックス治療など、いままで西洋医学ではやっていない診療内容で、統合医療関係者に、とても勇気付けになりました。
時間の関係で、西谷先生は最後まで紹介ができていないけど、医療は西洋医学の内容だけではないことが十分わかりました。陶氏診療院で使っているカッサも取り入れて、使っている道具は金のスプーンでカッサをします。
最後に、統合医療認定療法士後藤雅博先生の症例検討です。後藤先生 の診療の事例で、皆さんと一緒に解決方法を検討しました。後藤先生はカイロプラクティックの方法で解決ができました。西洋医学で解決できない事例は西洋医学以外の方法で、対応できたことは、統合医療の必要性が十分理解できました。
日本統合医療学会は国民の健康と医療費を削減するため、西洋医学と同じように国民が様々な医療を選択できるように、統合医療認定療法医、統合医療認定療法士を普及して、質のいい統合医療を目指しております。

2016-10-25