▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
一人前の医者
カテゴリー 生活の知恵
医者はいつ一人前になりますか?
自分が医者と言われたのは、医学大学最後の一年間実習からです。年は23歳でした。しかし、学校も卒業していない自分は医者と言われても、本当に一人前の医者になっていますか?
良く飛行機や交通手段移動する時の公の場合、急病患者が現し、アナウンサーや添乗員から、「医者がいませんか?」と呼びかけ声が聴いたことがありませんか?
公の場合、医者と言われた人は、一人前の医者でしょう。どんな病気でも対応できる医者と思います。しかし、自分は上海の病院では肝臓専門医として、六年間勤め ていました。専門の知識だけでは、一人前の医者にはなっていないでしょう。
一人前の医者は縦軸と横軸の意味があるでしょう。縦軸は人生の生まれから死亡まで、横軸は様々な年齢の様々な病気を知ることでしょう。
医学勉強してから、医学の目線で自分の身体のことを観察初め、やっと実践が始まりました。18歳入学時を数えると、今までの自分の体験が理解できるところがありました。それは縦軸の真ん中しかないでしょう。結婚して、男の子と女の子が生まれ、今は18歳になったから、やっと医学の目線で、生まれてから18歳までの生命の観察ができました。さらにお爺さんは80歳で亡くなり両親は今82歳になっている から、 82歳までの生命活動をよく理解できただけでしょう。これからも生命観察が必要です。
患者さんには95歳までの方がいるけど、患者さんの観察は単編的で、情報量が不十分でしょう。今は父に頼んで、100歳まで元気で生きてほしいです。もし、父が無事100歳まで元気で生きても、その時、自分は70歳になり、やっと縦軸意味の一人前の医者になったでしょう。あと18年間がかかりますね。
医者の横軸の医療経験はきりがないほど幅が広いです。以前の肝臓専門医の知識では、とても足りないです。幸いに大学卒業時、戦場にも行った事があるし、今の診療は子供から年寄りまで、様々な病気を持っている患者がいるほど、医療経験を幅広くできるようになりました。
一人前の医者になることは大変ですね。立派な一人前の医者になるように、あと18年間しっかり頑張ります。
自分が医者と言われたのは、医学大学最後の一年間実習からです。年は23歳でした。しかし、学校も卒業していない自分は医者と言われても、本当に一人前の医者になっていますか?
良く飛行機や交通手段移動する時の公の場合、急病患者が現し、アナウンサーや添乗員から、「医者がいませんか?」と呼びかけ声が聴いたことがありませんか?
公の場合、医者と言われた人は、一人前の医者でしょう。どんな病気でも対応できる医者と思います。しかし、自分は上海の病院では肝臓専門医として、六年間勤め ていました。専門の知識だけでは、一人前の医者にはなっていないでしょう。
一人前の医者は縦軸と横軸の意味があるでしょう。縦軸は人生の生まれから死亡まで、横軸は様々な年齢の様々な病気を知ることでしょう。
医学勉強してから、医学の目線で自分の身体のことを観察初め、やっと実践が始まりました。18歳入学時を数えると、今までの自分の体験が理解できるところがありました。それは縦軸の真ん中しかないでしょう。結婚して、男の子と女の子が生まれ、今は18歳になったから、やっと医学の目線で、生まれてから18歳までの生命の観察ができました。さらにお爺さんは80歳で亡くなり両親は今82歳になっている から、 82歳までの生命活動をよく理解できただけでしょう。これからも生命観察が必要です。
患者さんには95歳までの方がいるけど、患者さんの観察は単編的で、情報量が不十分でしょう。今は父に頼んで、100歳まで元気で生きてほしいです。もし、父が無事100歳まで元気で生きても、その時、自分は70歳になり、やっと縦軸意味の一人前の医者になったでしょう。あと18年間がかかりますね。
医者の横軸の医療経験はきりがないほど幅が広いです。以前の肝臓専門医の知識では、とても足りないです。幸いに大学卒業時、戦場にも行った事があるし、今の診療は子供から年寄りまで、様々な病気を持っている患者がいるほど、医療経験を幅広くできるようになりました。
一人前の医者になることは大変ですね。立派な一人前の医者になるように、あと18年間しっかり頑張ります。

2016-09-10