▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
「中国予防医学とFFC応用・病気治療より健康づくり」講演会
カテゴリー 講演会
6月5日、14年振り東京のFFCパイロゲンクループに向けた講演会をしました。今回は赤塚会社支社、東京サテライトで行いました。場所の関係で一回に80名しか収容できないので、東京の会員達は四回に分けて参加するようになりました。同じ内容で四回を話しすると、自分も時間の配分、笑いのポイントも「上手に」把握できます。
クループのリーダーたちの話によると、14年前の講演会より、説得力と自信を感じました。当時はFFCパイロゲンに触れたばかりで、臨床症例も少ないです。しかし、直感でいいものに間違いないと思いました。今回は北海道大学のFFC研究データーや16年間FFCパイロゲンを使ったたくさんの臨床事例を加え、確かに説得力がありました。
北海道大学のFFC研究データーから、FFCパイロゲンの健康への有効性、毎日いくら飲む、いつまで飲むなどの素朴な質問が明確な回答を得て、臨床事例から、いろいろな患者の病気を背景にして、健康づくりを続ければ、病気はおまけに消えていくことが分かりました。
「病気を治す」と「健康づくり」、目標が違うからアプローチや結果、特に目標を達成する間の心境が違います。病気を治すより、健康づくりの方が経済的にも楽しいです。
講演後の反響もとてもいいです。来てよかった、期待以上の収穫を得た、予防医学を理解して、納得しました。・・・
来週日曜日(12日)もあと二回あり、更に「上手く」話すように、皆さんの期待に応えます。仙台や、宮城県、盛岡などから応援に来ていただいたリーダー達、本当に感謝致します。
クループのリーダーたちの話によると、14年前の講演会より、説得力と自信を感じました。当時はFFCパイロゲンに触れたばかりで、臨床症例も少ないです。しかし、直感でいいものに間違いないと思いました。今回は北海道大学のFFC研究データーや16年間FFCパイロゲンを使ったたくさんの臨床事例を加え、確かに説得力がありました。
北海道大学のFFC研究データーから、FFCパイロゲンの健康への有効性、毎日いくら飲む、いつまで飲むなどの素朴な質問が明確な回答を得て、臨床事例から、いろいろな患者の病気を背景にして、健康づくりを続ければ、病気はおまけに消えていくことが分かりました。
「病気を治す」と「健康づくり」、目標が違うからアプローチや結果、特に目標を達成する間の心境が違います。病気を治すより、健康づくりの方が経済的にも楽しいです。
講演後の反響もとてもいいです。来てよかった、期待以上の収穫を得た、予防医学を理解して、納得しました。・・・
来週日曜日(12日)もあと二回あり、更に「上手く」話すように、皆さんの期待に応えます。仙台や、宮城県、盛岡などから応援に来ていただいたリーダー達、本当に感謝致します。


2016-06-07