▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
健康講演の効果と受講者の意識
カテゴリー 講演会
久しぶり赤塚会社講演で、凄い反響で、少し正しい健康常識を伝えたことにほっとしました。
これから、東京や名古屋への6回講演を受けて、もっと健康するべきの基本の基本を皆さんと共有して、真の健康をつくります。
10年前も赤塚会社講演してから、仙台から東京、広島まで講演の記憶があり、その時、皆さんにとても暖かい気持ちで迎えて頂き、さすが健康意識が高い人だなあと思いました。
10年以上経過して、10年前報告した末期がんの患者も今も元気でいる報告ができて、自分も達成感があり、皆さんにも更に自信につながるでしょう。
札幌でも6月から市民講座で中国医学の講演もあり、今年は中国医学の予防医学の考えを全国で広がって、真の健康を「一人から地球の未来まで」を伝えます。
講演情報を陶氏診療院のインフォメーションで検索してください。みなさんのご清聴をお待ちしております。
これから、東京や名古屋への6回講演を受けて、もっと健康するべきの基本の基本を皆さんと共有して、真の健康をつくります。
10年前も赤塚会社講演してから、仙台から東京、広島まで講演の記憶があり、その時、皆さんにとても暖かい気持ちで迎えて頂き、さすが健康意識が高い人だなあと思いました。
10年以上経過して、10年前報告した末期がんの患者も今も元気でいる報告ができて、自分も達成感があり、皆さんにも更に自信につながるでしょう。
札幌でも6月から市民講座で中国医学の講演もあり、今年は中国医学の予防医学の考えを全国で広がって、真の健康を「一人から地球の未来まで」を伝えます。
講演情報を陶氏診療院のインフォメーションで検索してください。みなさんのご清聴をお待ちしております。

2016-04-15