▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
自分を知る
カテゴリー 生活の知恵
1月28日札幌市倫理法人会モーニングセミナー「コミュニケーションギャップを改善しよう」の講話で、講師篠田真宏氏は利き脳と性格の話をしました。自分の特徴をチェックにより、性格を分析され、皆さんはとても喜んで、自己チェックにハマりました。
中国の「孫子兵法」には「知己知彼,百战不殆」:孫子 (書物) 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」(謀攻篇)があります。仕事にもまず自分を知ることから、相手を知れば、成功の確率が上がるでしょう。
自分はFACEBOOKのHPで、チェックしたところ、私は30%左脳派, 70%右脳派です。あなたは基本的に右脳派ですが、7:3ぐらいの比率で右脳と左脳を使っていますね。あなたは基本的に直観と創意性が優れておりますが、ある程度の論理力と合理性も持ってますね。
右脳は直観、クリエイティビティ、色、イメージ、好奇心と関係があります。左脳は言語、合理性、規則化、戦略と関係があります。
しかし、相手の利き脳は簡単に知らないから、いろいろな質問や生活習慣による症状を分析して、適切な指導、助言が必要です。より良い診療効果が出るのも、その方法が有効かなあと思います。これからも少し研究して、自分のコミュニケーションアップに務めます。
中国の「孫子兵法」には「知己知彼,百战不殆」:孫子 (書物) 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」(謀攻篇)があります。仕事にもまず自分を知ることから、相手を知れば、成功の確率が上がるでしょう。
自分はFACEBOOKのHPで、チェックしたところ、私は30%左脳派, 70%右脳派です。あなたは基本的に右脳派ですが、7:3ぐらいの比率で右脳と左脳を使っていますね。あなたは基本的に直観と創意性が優れておりますが、ある程度の論理力と合理性も持ってますね。
右脳は直観、クリエイティビティ、色、イメージ、好奇心と関係があります。左脳は言語、合理性、規則化、戦略と関係があります。
しかし、相手の利き脳は簡単に知らないから、いろいろな質問や生活習慣による症状を分析して、適切な指導、助言が必要です。より良い診療効果が出るのも、その方法が有効かなあと思います。これからも少し研究して、自分のコミュニケーションアップに務めます。

2016-01-31