▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
鍼灸学校学生の勉強意欲
カテゴリー 講演会
10月24日、 第17回日本統合医療学会(IMJ)北海道支部会の会場で、たくさんの北海道鍼灸専門学校の生徒がいました。私の発表後、生徒さんがたくさんの質問を聞きに来ました。中国医学、特にグァサーの手技に関心が高いです。
11月1日、三人の生徒さんが診療院の無料中国医学勉強会に参加して、中国医学の歴史、理論の真髄、中国医学の実践(グァサーを含め)の実例を通じて、楽しい中国医学の勉強ができました。学校より楽しいと言われました。とても嬉しいです。来年は鍼灸の国家試験を目指して、一生懸命勉強する姿を見て、とても羨ましいです。
二時間の講習が終わって、さらに一時間以上いろいろな話を聞き、とても勉強熱心です。学校ではあまり教えていない内容で、臨床の現場の話に時には戸惑いを感じることもありました。
理論と実践、一人前になるまで、たくさんの修行が待っているでしょう。学校中の勉強だけではなく、積極的に社会へ出て、勉強する意欲は「いいね」を入れます。
11月1日、三人の生徒さんが診療院の無料中国医学勉強会に参加して、中国医学の歴史、理論の真髄、中国医学の実践(グァサーを含め)の実例を通じて、楽しい中国医学の勉強ができました。学校より楽しいと言われました。とても嬉しいです。来年は鍼灸の国家試験を目指して、一生懸命勉強する姿を見て、とても羨ましいです。
二時間の講習が終わって、さらに一時間以上いろいろな話を聞き、とても勉強熱心です。学校ではあまり教えていない内容で、臨床の現場の話に時には戸惑いを感じることもありました。
理論と実践、一人前になるまで、たくさんの修行が待っているでしょう。学校中の勉強だけではなく、積極的に社会へ出て、勉強する意欲は「いいね」を入れます。


2015-11-03