陶氏診療院

アクセスカウンター


▼講演会バックナンバー
過去ブログはこちらから
元気を創る「色」の処方箋
カテゴリー 講演会
8月23日北海道元気祭り2015の医療・健康セミナー二番目の講演者は(一社)日本ユニバーサルカラー協会理事長、カラーコンサルタントの南涼子さんでした。テーマ:元気を創る「色」の処方箋~健康を創発する色のチカラ~です。

色の健康効果から、医療の各分野で色を使い分けます。黄色い薬はうつ病に、赤い薬は覚醒剤に、グリーンの薬は不安症に、白い薬は胃腸の不調な患者になど、色の効用をうまく利用しています。

さらに、薬の色や形、さらには渡す医者の服装によって、プラセボ効果に差があることも分かるほど、色のチカラが大きいです。

面白いのはハーバード大学麻酔科の研究で、1082例の対象患者へ鎮痛剤としての偽薬を使った時、鎮痛作用認める割合は何と35%まであることが分かりました。

ドイツの研究も表明した事実は:病気の75%以上は心因性のものです。「病は気から」の西洋医学の検証でしょう。

赤い色はアドレナリンの促進により、ストレス解消に役に立つ、赤い食器は食欲抑制傾向がある;

黄色は光を連想させる、空間の暗さや陰りを軽減する;

緑は最も高い癒し効果があり、心拍数の回復が早い、持続力が高まる;

青はセロトニン分泌増加、覚醒や精神のバランスが保ちやすい、施設の照明は昼が青色を増やす、夜は完全にゼロして、夜中に覚醒することがなく、記憶テストに改善結果が出ました。

ケア環境は色をうまく利用すると、健康増加に十分期待ができます。
2015-08-25