▼日本バックナンバー

2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会

過去ブログはこちらから
一粒の麦
カテゴリー 日本
北海道倫理法人会設立30周年記念事業、夢の3人講演会の第三回、倫理法人会創始者丸山敏雄の世界を書いた「一粒の麦」の作家、神渡良平氏の目から見た丸山敏雄先生の講演会が6月12日、札幌のホテルで開かれました。
1948年鹿児島生まれ、九州大学医学部中退して、新聞記者、雑誌記者を経て、独立し、38歳の時脳梗塞で倒れ一時は半身不随となり、丸山先生と似た経験を目覚め、丸山先生の「苦難は幸福の門」を心から尊敬し、丸山先生の人生を書籍にしました。脳梗塞闘病中に起草した「安岡正篤の世界」がベストセラーになり、マザー・テレサを書くとき、取材で「一対一の絆を大切にしてくださいね」の言葉の重みに、マザー・テレサの魅力に惚れました。
神渡講師は丸山先生のいろいろな記録を調べて、丸山先生の「涙の洗浄」体験を知り、「内観」:究極の自分探しを自ら体験して、命のルーツに繋がって、両親への感謝が、友人、上司、同僚、部下、お客様への感謝に発展してきました。丸山先生に共感と同時に、丸山先生の世界に深く感銘しました。
後半に、CD化した神のおもんばかりを紹介しました。
神の慮り(おもんばかり) 意訳:神渡良平
大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙虚さを学ぶようにと弱さを授かった
より偉大なことができるようにと,健康を求めたのに
より良きことができるようにと病弱を与えられた
幸せになろうとして富を求めたのに
賢明であるようにと,貧困を授かった
世の人々の賞賛を得ようとして,成功を求めたのに
得意にならないようにと失敗を授かった
人生を楽しもうと,たくさんのものを求めたのに
むしろ人生を味わうようにと シンプルな生活を与えられた
求めたものは何一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられていた
神の意に添わぬ者であるにもかかわらず
心の中で言い表せないものは,全て叶えられた
私はあらゆる人の中でもっとも豊かに祝福されていたのだ
人生はご恩返し、フランスの小説家アンドレ・ジッドの作品、表題は『ヨハネ伝』の第12章24節のキリストの言葉、「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかしもし死んだら、豊かに実を結ぶようになる。自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎むものは、それを保って永遠の命に至るであろう。」を読んで、丸山先生の人生を書いた書名を解題しました。
1948年鹿児島生まれ、九州大学医学部中退して、新聞記者、雑誌記者を経て、独立し、38歳の時脳梗塞で倒れ一時は半身不随となり、丸山先生と似た経験を目覚め、丸山先生の「苦難は幸福の門」を心から尊敬し、丸山先生の人生を書籍にしました。脳梗塞闘病中に起草した「安岡正篤の世界」がベストセラーになり、マザー・テレサを書くとき、取材で「一対一の絆を大切にしてくださいね」の言葉の重みに、マザー・テレサの魅力に惚れました。
神渡講師は丸山先生のいろいろな記録を調べて、丸山先生の「涙の洗浄」体験を知り、「内観」:究極の自分探しを自ら体験して、命のルーツに繋がって、両親への感謝が、友人、上司、同僚、部下、お客様への感謝に発展してきました。丸山先生に共感と同時に、丸山先生の世界に深く感銘しました。
後半に、CD化した神のおもんばかりを紹介しました。
神の慮り(おもんばかり) 意訳:神渡良平
大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙虚さを学ぶようにと弱さを授かった
より偉大なことができるようにと,健康を求めたのに
より良きことができるようにと病弱を与えられた
幸せになろうとして富を求めたのに
賢明であるようにと,貧困を授かった
世の人々の賞賛を得ようとして,成功を求めたのに
得意にならないようにと失敗を授かった
人生を楽しもうと,たくさんのものを求めたのに
むしろ人生を味わうようにと シンプルな生活を与えられた
求めたものは何一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられていた
神の意に添わぬ者であるにもかかわらず
心の中で言い表せないものは,全て叶えられた
私はあらゆる人の中でもっとも豊かに祝福されていたのだ
人生はご恩返し、フランスの小説家アンドレ・ジッドの作品、表題は『ヨハネ伝』の第12章24節のキリストの言葉、「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかしもし死んだら、豊かに実を結ぶようになる。自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎むものは、それを保って永遠の命に至るであろう。」を読んで、丸山先生の人生を書いた書名を解題しました。


2015-06-13