▼日本バックナンバー

2025-09-14
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典

過去ブログはこちらから
朝ドラが好きな理由
カテゴリー 日本
診療院の仕事を終えて、朝食の時間にちょうどNHKの朝ドラが放送されており、2012年4月2日放送開始の『梅ちゃん先生』から、『あまちゃん』『ごちそうさん』『マッサン』『あさが来た』『なつぞら』『エール』『おかえりモネ』『カムカムエヴリバディ』『ちむどんどん』『舞いあがれ!』『らんまん』『虎に翼』、そして現在放送中の『あんぱん』まで、すっかり大好きになりました。
特に印象深いのは、実在の人物や歴史を描いた作品です。
『梅ちゃん先生』、終戦後の下町を舞台に、命と向き合う女性医師の奮闘を描いた物語。
『マッサン』、数々の苦労を夫婦二人三脚で乗り越え、激動の時代に真っすぐに生き、本場にも認められる国産ウイスキーを造り上げた竹鶴政孝夫妻の物語。
『エール』、作曲家・古関裕而とその妻・金子の生涯をフィクションとして描いた作品。
『らんまん』、混乱の時代の渦中で、植物への情熱を一途に貫き通した槙野万太郎と、その妻・寿恵子の波乱万丈な生涯。
そして、『虎に翼』、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ女性・猪爪寅子の実話に基づくストーリー。
さらには、『あんぱん』、アンパンマンを生み出した漫画家・やなせたかしとその妻・小松暢をモデルとしたオリジナル作品などです。
私は、歴史や人物が成長し成功していく物語が大好きです。そのほか、俳優たちの若々しい姿も青春を思い起こさせ、元気をもらえます。中国には「時代造英雄(時代が英雄をつくる)」という言葉がありますが、英雄が生まれた背景を理解すると、その偉大さがいっそう実感できます。そして、自分も英雄にはなれなくても、少しでも社会に貢献できればと願いながら、毎日の朝ドラを楽しみにしています。
最近は海外出張が増えて困ることもありますが、幸いNHKプラスのおかげで、一週間以内なら見逃さずに済みます。ただ、一週間を過ぎてしまうと少し焦ることもあります。元気や勇気、清らかな気持ちを与えてくれるNHKの朝ドラに、心から感謝しています。
特に印象深いのは、実在の人物や歴史を描いた作品です。
『梅ちゃん先生』、終戦後の下町を舞台に、命と向き合う女性医師の奮闘を描いた物語。
『マッサン』、数々の苦労を夫婦二人三脚で乗り越え、激動の時代に真っすぐに生き、本場にも認められる国産ウイスキーを造り上げた竹鶴政孝夫妻の物語。
『エール』、作曲家・古関裕而とその妻・金子の生涯をフィクションとして描いた作品。
『らんまん』、混乱の時代の渦中で、植物への情熱を一途に貫き通した槙野万太郎と、その妻・寿恵子の波乱万丈な生涯。
そして、『虎に翼』、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ女性・猪爪寅子の実話に基づくストーリー。
さらには、『あんぱん』、アンパンマンを生み出した漫画家・やなせたかしとその妻・小松暢をモデルとしたオリジナル作品などです。
私は、歴史や人物が成長し成功していく物語が大好きです。そのほか、俳優たちの若々しい姿も青春を思い起こさせ、元気をもらえます。中国には「時代造英雄(時代が英雄をつくる)」という言葉がありますが、英雄が生まれた背景を理解すると、その偉大さがいっそう実感できます。そして、自分も英雄にはなれなくても、少しでも社会に貢献できればと願いながら、毎日の朝ドラを楽しみにしています。
最近は海外出張が増えて困ることもありますが、幸いNHKプラスのおかげで、一週間以内なら見逃さずに済みます。ただ、一週間を過ぎてしまうと少し焦ることもあります。元気や勇気、清らかな気持ちを与えてくれるNHKの朝ドラに、心から感謝しています。

2025-09-14