▼日本バックナンバー

2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について

過去ブログはこちらから
町内会のパークゴルフ
カテゴリー 日本
今年、町内会の第2回パークゴルフが開催され、両親も参加して合計9名でプレーしました。会場は、昨年も回った「札幌パークゴルフ倶楽部 福移の杜コース」です。ちょうど北海道マラソン大会の日と重なり、交通規制のため到着まで1時間ほどかかりました。天気はとても良かったのですが、参加者はやや少なめでした。
今回は3人ずつ3組に分かれ、3コースで競技を行いました。私はだんだん調子が出てきて、36・33・31の合計100で回ることができました。前回は準優勝だったため、ハンディキャップ2がついてスコアは102扱い。ちょうど元会長も102で並びましたが、年齢順により今回も準優勝となりました。
成績はあまり気にしていません。何よりも両親と一緒にパークゴルフができたことが一番の目的でした。91歳の父と88歳の母と一緒にプレーできたことは、本当に嬉しいことです。
当日は25度、晴れ時々曇りの最高の天気で、まさにパークゴルフ日和でした。日本全国では危険な猛暑日が続いていますが、北海道は澄んだ青空に恵まれ、屋外スポーツを思いきり楽しめる環境でした。
両親は前半2コースを回った後、休憩を取りました。その後は若いメンバーでさらに2コースを回り、最後まで楽しいパークゴルフを満喫しました。
今回は3人ずつ3組に分かれ、3コースで競技を行いました。私はだんだん調子が出てきて、36・33・31の合計100で回ることができました。前回は準優勝だったため、ハンディキャップ2がついてスコアは102扱い。ちょうど元会長も102で並びましたが、年齢順により今回も準優勝となりました。
成績はあまり気にしていません。何よりも両親と一緒にパークゴルフができたことが一番の目的でした。91歳の父と88歳の母と一緒にプレーできたことは、本当に嬉しいことです。
当日は25度、晴れ時々曇りの最高の天気で、まさにパークゴルフ日和でした。日本全国では危険な猛暑日が続いていますが、北海道は澄んだ青空に恵まれ、屋外スポーツを思いきり楽しめる環境でした。
両親は前半2コースを回った後、休憩を取りました。その後は若いメンバーでさらに2コースを回り、最後まで楽しいパークゴルフを満喫しました。

2025-09-01