
2023-06-04
宇宙滞在者の記録更新
2023-06-03
植物と持ち主の健康状態
2023-06-02
理論上級コース開始(スーパー講師コース)
2023-06-01
纏まった会話が認めました(脳腫瘍再発)
2023-05-31
幻覚 (人工知能)
2023-05-30
中国医学の天人合一*
2023-05-29
リズムと健康
2023-05-28
チワワの中性脂肪が下がりました
2023-05-27
無料勉強会開催
2023-05-26
寒湿の等級
2023-05-25
治療の選び
2023-05-24
久しぶりの嘔吐
2023-05-23
横路孝弘さんの「お別れの会」
2023-05-22
誕生日パーティー
2023-05-21
GTPの変化と未来

過去ブログはこちらから
7
昔の食事:ぬか屋
ぬか屋の女房の夜食の図です。
ぬか屋は今ではなくなった商売です。
米を舂(つ)くときにでるぬかを買い集めて、需要者に売る商売です。
その当時はぬかの需要があったもので、漬物に、顔を洗うのに、小紋の染色のときなど、色々使用途のあったものです。ですがこの絵のぬか屋はあまり豊かでないかたで、女房の食事で分かります。ここでは飯茶碗が磁器で、木具膳の上にどんぶりに小皿、俎板の上に切りかけの沢庵、貧乏世帯がよくわかります。(教草)
現実の下町の生活、絵の記録で何となく昔の人の生活が浮かびます。近代の日本もそのような時代から、歴史の時間を踏まえて、今までになりました。温故知新、何とか歴史を勉強して、今の平和と幸せ生活を大事にしたいですね。
ぬか屋は今ではなくなった商売です。
米を舂(つ)くときにでるぬかを買い集めて、需要者に売る商売です。
その当時はぬかの需要があったもので、漬物に、顔を洗うのに、小紋の染色のときなど、色々使用途のあったものです。ですがこの絵のぬか屋はあまり豊かでないかたで、女房の食事で分かります。ここでは飯茶碗が磁器で、木具膳の上にどんぶりに小皿、俎板の上に切りかけの沢庵、貧乏世帯がよくわかります。(教草)
現実の下町の生活、絵の記録で何となく昔の人の生活が浮かびます。近代の日本もそのような時代から、歴史の時間を踏まえて、今までになりました。温故知新、何とか歴史を勉強して、今の平和と幸せ生活を大事にしたいですね。

2023-03-14