▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
81歳でも現役のお婆さん
カテゴリー 生活の知恵
12月27日、84歳のお婆さんが診療に来ました。片側の耳が遠いことと目が疲れて見づらいと言いました。
話を聞いたら、なんと三年間、81歳時も現役の福祉の仕事をしていました。最近は引越して、不慣れのせいかと言って、耳や目の症状が出ました。
施療後、すっきりして、めが明るくなり、身体が楽になりました。元気になったら、春から公園の短期アルバイトしてもいいですかと聞かれ、勿論いいですと返事しました。
81歳で元気で仕事できるのコツを聞いたら、「腹八分目」、「晩ご飯は少食」、「油ぼい、から揚げは食べない」、「早寝」などのことを教えていただきました。
論より証拠で、81歳で現役仕事が出来るお婆さんの健康ヒントは、皆さんの年末のプレゼントとして、とてもいいでしょう。
もっと詳しい健康の知恵は、2015年1月15日、6:30からの札幌市倫理法人会のモーニングセミナーを出席してください。参加無料で、駐車場無料、初回参加者に朝食食べ放題無料を招待します。参加申し込みは入らないです。ご参加お待ちしております。
話を聞いたら、なんと三年間、81歳時も現役の福祉の仕事をしていました。最近は引越して、不慣れのせいかと言って、耳や目の症状が出ました。
施療後、すっきりして、めが明るくなり、身体が楽になりました。元気になったら、春から公園の短期アルバイトしてもいいですかと聞かれ、勿論いいですと返事しました。
81歳で元気で仕事できるのコツを聞いたら、「腹八分目」、「晩ご飯は少食」、「油ぼい、から揚げは食べない」、「早寝」などのことを教えていただきました。
論より証拠で、81歳で現役仕事が出来るお婆さんの健康ヒントは、皆さんの年末のプレゼントとして、とてもいいでしょう。
もっと詳しい健康の知恵は、2015年1月15日、6:30からの札幌市倫理法人会のモーニングセミナーを出席してください。参加無料で、駐車場無料、初回参加者に朝食食べ放題無料を招待します。参加申し込みは入らないです。ご参加お待ちしております。

2014-12-30