陶氏診療院

アクセスカウンター


▼生活の知恵バックナンバー
過去ブログはこちらから
抗がん剤とその目的
カテゴリー 生活の知恵
抗がん剤とは、主としてがんが細胞分裂する過程で細胞に働きかけ、細胞の増殖を妨げます。細胞が成長するのに必要な物質を作らせないようにしたり、反対に過剰につくらせたりして、がん細胞の増殖を妨害し、死滅を促します。

主としては、主観的な考えの部分があります。抗がん剤の多くは、細胞自体あるいは細胞の中にあるDNAに致命的な障害を及ぼすように作られています。それは全ての細胞を指します。癌細胞限定になっていないのです。がん細胞は細胞分裂が活発なため、その分、攻撃にさらされやすくなるのです。

しかし、さかんに分裂・増殖するのは、がん細胞だけではありません。正常細胞でも、血液をつくる骨髄の造血細胞や口腔粘膜、消化管粘膜、毛根細胞などは頻繁に細胞分裂をしているため、抗がん剤の作用を受けやすくなります。

正常成長細胞が、抗癌剤から攻撃されると、赤血球や白血球、血小板などが作られなくなり、数が低下し、貧血や深刻な感染症、出血などを引き起こしやすくなります。

また、傷ついた正常細胞が毛根細胞であれば、脱毛、口腔粘膜なら口内炎、消化管粘膜なら吐き気や下痢といった症状が出ます。医学的用語は副作用と言います。実際は抗がん剤の作用です。都合が悪いから、副作用として、患者は受けやすいです。本質的には何も変わらないです。

抗がん剤の目的は、がん病巣を完全に破壊して完治を目指すほか、手術前に投与して病巣を収縮して切除しやすくさせたり、術後の転移や再発を防いだりするなど、補助的に抗がん剤が用いられることもあります。

以上の説明から見ると、がん病巣を完全に破壊したとしても、同時に正常な細胞も、ある程度の破壊を受けました。全体生命が残るなれば、一時的な緩和効果のように見えます。完治は無理でしょう。なぜなら、癌の発生原因にも触れないし、抗癌剤により、全体の弱った部分、癌の発症がしやすくなるリスクが高くなり、癌が発生する原因が残る限り、完治とは言えないでしょう。

周りの癌死する人がいても、みんな仕方がないの態度で、いくら癌死が多くても、それは、生命に対して、認識が違うような気がします。その原因は西洋医学の教育宣伝に問題があります。人類も動物の一種で、自然死、老衰死は普通の終末のはずです。病死、癌死は事故か事件と思われたほうが正しい、異常なことなのです。

抗癌剤の中身が分かれば、使い方も明瞭でしょう。ある目的のため、局部使用はまだ分かります。全身使用は、リスクを考えて、慎重に行動したほうがいいです。

「抗がん」の名前に惑わされないように、「抗がん剤」の別名は免疫抑制剤です。本質も知って、上手に使いましょう。勿論、使わないように、予防医学を勉強すれば、「上医」になります。
2012-08-19