▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
ゴルフと目標設定
カテゴリー 生活の知恵
一年一度の北海道中国会杯ゴルフ大会が今月の16日開催予定です。主催者として、忙しい土曜日も犠牲して、受付から参加します。今回は東京、大阪、名古屋からの参加者が半数います、できれば去年よりいい結果を残したいため、最近ゴルフの練習にでました。
妻もゴルフを復帰して、付き合うこともあり、北海道の素晴らしいゴルフ場を回りました。
普段、練習時間がなく、コーチについて勉強もできないから、たまにネットで、ゴルフのプロのビデオを見て、ヒントを得ます。
先日、ゴルフを回る時に、自分も自分なりの目標を立て、方向性を優先課題にして、距離を二にします。18ホールに、三回OBが出たけど、以前より、大分方向性を修正されました。初の110台に突入しました。16日の大会に、あと少し時間が有り、ゴルフ場を廻りながら、本番で去年より良い結果がでれば、同じ参加することも、楽しいゴルフになるでしょう。
妻もゴルフを復帰して、付き合うこともあり、北海道の素晴らしいゴルフ場を回りました。
普段、練習時間がなく、コーチについて勉強もできないから、たまにネットで、ゴルフのプロのビデオを見て、ヒントを得ます。
先日、ゴルフを回る時に、自分も自分なりの目標を立て、方向性を優先課題にして、距離を二にします。18ホールに、三回OBが出たけど、以前より、大分方向性を修正されました。初の110台に突入しました。16日の大会に、あと少し時間が有り、ゴルフ場を廻りながら、本番で去年より良い結果がでれば、同じ参加することも、楽しいゴルフになるでしょう。

2022-07-12