▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
検査に頼る現代医学
カテゴリー 生活の知恵
友人からの話:去年秋、14歳娘がお腹が痛くて、病院で診察したら、大腸カメラの検査をされました。
話を聞いたら、びっくりしました。普段元気な中学生女性、お腹が痛くて、すぐ大腸カメラの検査なんて、考えられないです。何を検査して、見つかるかなあ、それとも、今までそんな若い子供の大腸を見てみたいのか、とても理解できないほど、検査に頼る先生の診断手段に唖然でした。
結果は予測通り、大腸はとても奇麗でした。
しかし、検査するため、下剤を飲み、検査の苦痛も耐えないといけない、普通の親が先生の指示にも、拒否ができない、子供本人ももちろん判断ができないです。無駄な検査、過剰な検査、患者さんへの負担、医療費の無駄使い、国民の税金負担も膨大することは、裏にそんなこともありました。
あるコロナ患者の治療明細書を見ました。三日の点滴、検査と10日間の入院、医療費の総額は685,810円でした。勿論、個人負担はゼロでした。入院する前の検査や薬もまだ入っていないです。
日本の医療費は高いことは有名で、本当にそんなに必要かが疑問です。または必要なところに流れているのは、特に予防医学の分野では、あまり流れていないことは、これから日本の財政は大変でしょう。
話を聞いたら、びっくりしました。普段元気な中学生女性、お腹が痛くて、すぐ大腸カメラの検査なんて、考えられないです。何を検査して、見つかるかなあ、それとも、今までそんな若い子供の大腸を見てみたいのか、とても理解できないほど、検査に頼る先生の診断手段に唖然でした。
結果は予測通り、大腸はとても奇麗でした。
しかし、検査するため、下剤を飲み、検査の苦痛も耐えないといけない、普通の親が先生の指示にも、拒否ができない、子供本人ももちろん判断ができないです。無駄な検査、過剰な検査、患者さんへの負担、医療費の無駄使い、国民の税金負担も膨大することは、裏にそんなこともありました。
あるコロナ患者の治療明細書を見ました。三日の点滴、検査と10日間の入院、医療費の総額は685,810円でした。勿論、個人負担はゼロでした。入院する前の検査や薬もまだ入っていないです。
日本の医療費は高いことは有名で、本当にそんなに必要かが疑問です。または必要なところに流れているのは、特に予防医学の分野では、あまり流れていないことは、これから日本の財政は大変でしょう。

2022-02-03