▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
東京五輪2020の新技術
カテゴリー 日本
東京オリンピックの聖火リレーでは、環境に優しい次世代燃料・水素を使ったトーチが五輪史上初めて登場しました。。聖火リレートーチのうち16本は特別に水素燃料とし、水素燃料は、聖火台や選手村の宿泊棟の一部電力、大会関係車両の一部にも使われます。東京大会は、低炭素社会に向けた日本のアピールの場にもなっています。「水素トーチ」の開発はJNNです。トーチの燃料には、東京電力福島第一原発事故で被害を受けた福島県浪江町産の水素を使い、震災復興もアピールする。
開幕式時、空中の地球の画像が素敵でした。平昌冬季オリンピックの閉会式には1,218機のShooting Starでドローンライトショーが行われたことは記憶に新しいでしょう。今回の開幕式に使用されたドローンは、世界各地でのお馴染みのIntel Shooting Starです。1機340gのIntel PREMIUM DRONESが1824台使用され、 今回Intelは、ドローンや5Gなどオリンピックに技術を提供します。
2019年に完成した国立競技場は、国産の木材を使用するなど「日本らしさ」をコンセプトに設計され、大成建設が施工しました。座席はコクヨ、大型スクリーンや音響設備はパナソニックといった日本企業の製品を使用していました。世界の最先端技術から、未来につながる材料まで、東京五輪2020の新技術は十分アピールしました。
開幕式時、空中の地球の画像が素敵でした。平昌冬季オリンピックの閉会式には1,218機のShooting Starでドローンライトショーが行われたことは記憶に新しいでしょう。今回の開幕式に使用されたドローンは、世界各地でのお馴染みのIntel Shooting Starです。1機340gのIntel PREMIUM DRONESが1824台使用され、 今回Intelは、ドローンや5Gなどオリンピックに技術を提供します。
2019年に完成した国立競技場は、国産の木材を使用するなど「日本らしさ」をコンセプトに設計され、大成建設が施工しました。座席はコクヨ、大型スクリーンや音響設備はパナソニックといった日本企業の製品を使用していました。世界の最先端技術から、未来につながる材料まで、東京五輪2020の新技術は十分アピールしました。


2021-07-28