▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量
2024-12-07
睡眠と夢

過去ブログはこちらから
「和食」の形と中身
カテゴリー 生活の知恵
ユネスコ(=国連教育科学文化機関)は2013年12月4日にアゼルバイジャンの首都バクーで委員会を開き、日本の「和食」の食文化を無形文化遺産に登録するかどうか審議しました。「和食」の食文化が、正月に見られるように新鮮な食材を使ったおせち料理を囲んで、家族で食事をとるなど、世代を越えて受け継がれ、地域の結びつきを強めているなどとして、無形文化遺産に登録することを決めました。
和食の形より、和食の内面(中身)、その文化性に高い評価が得て、無形文化遺産として、日本の誇りと思います。
気にすることは、新聞や雑誌、テレビからネットで、添付する日本食のイメージ写真に、いくつかの疑問を持っています。ある新聞社に学校で和食を給食にすると紹介して、給食を見ると、なんと牛乳が目立っていました。和食と称する料理の写真を見ると、近代の日本食としか言えないです。和食、日本人の伝統的な食文化の略語で、その歴史が長いです。近代の食事のイメージで表すのは、誤解が起き易いでしょう。
まず、和食の主食は玄米か、白米か、雑穀か、主食と副食の割り合はいかがですか。学術の問題と言われそうかもしれないけど、普通庶民の日常生活の食事と、料亭で演出する和食、目的が少し違いますから、中身も違ってくるでしょう。本来の和食は庶民の食事を指してると思います。
中国の古い言葉があります。孟子:「民以食為天」(民は食 をもって天となす)。食はその国、民族の文化であり、歴史であり、食の伝承が文化の伝承に繋がります。食が直接支えたのは国民の健康です。数千年の米の文化を持っている日本、米の原点は玄米であることを、和食の無形文化遺産の登録により、もう一度食への関心を高める最高のきっかけと思います。国も正しい食の教育を普及する絶好のチャンスです。本来日本民族に反映する「和食」に戻って欲しいです。
和食の形より、和食の内面(中身)、その文化性に高い評価が得て、無形文化遺産として、日本の誇りと思います。
気にすることは、新聞や雑誌、テレビからネットで、添付する日本食のイメージ写真に、いくつかの疑問を持っています。ある新聞社に学校で和食を給食にすると紹介して、給食を見ると、なんと牛乳が目立っていました。和食と称する料理の写真を見ると、近代の日本食としか言えないです。和食、日本人の伝統的な食文化の略語で、その歴史が長いです。近代の食事のイメージで表すのは、誤解が起き易いでしょう。
まず、和食の主食は玄米か、白米か、雑穀か、主食と副食の割り合はいかがですか。学術の問題と言われそうかもしれないけど、普通庶民の日常生活の食事と、料亭で演出する和食、目的が少し違いますから、中身も違ってくるでしょう。本来の和食は庶民の食事を指してると思います。
中国の古い言葉があります。孟子:「民以食為天」(民は食 をもって天となす)。食はその国、民族の文化であり、歴史であり、食の伝承が文化の伝承に繋がります。食が直接支えたのは国民の健康です。数千年の米の文化を持っている日本、米の原点は玄米であることを、和食の無形文化遺産の登録により、もう一度食への関心を高める最高のきっかけと思います。国も正しい食の教育を普及する絶好のチャンスです。本来日本民族に反映する「和食」に戻って欲しいです。

2013-12-09