
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-29
「治る」歯科医療と「治らない」歯科医療
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-27
墓参り
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-20
暑中お見舞い申し上げます
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
7
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025年6月3日〜4日、2024年度フィランソ大賞表彰式が名古屋ヒルトンホテルで開催されました。リーダー陣と一般会員5名を含む計94名が参加しました。
この度、私は以下の部門で表彰を受けました:
フィランソ大賞 23位
新規入会増強(30名以上達成)全国9位
「いっしょにやろうよ!フィランソ」5位
特に嬉しかったのは、息子も表彰者名簿に名前が載っていたことです。親子で「いっしょにやろうよ!フィランソ2024達成者スピーチ」に登壇し、息子の自己紹介後に私は5分間のスピーチを行いました。
私がFFCパイロゲンと出会ったのは25年前、赤塚会長と太田先輩の講演会がきっかけでした。開業27年間、FFCパイロゲンは診療院の重要な柱として大きな役割を果たしてくれました。現在、会社は赤塚会長から赤塚社長へ引き継がれ、私の診療院も息子が継承するために修行を始めています。今回息子と共に参加できたことが個人として最大の喜びです。SDGsを実現するためには、まず自分自身の事業と家庭を持続可能にすることが第一だと考えています。
今年度のFFCパイロゲンの成績は前年比で下降気味です。全国順位が上昇しているにもかかわらず、会社全体の業績が振るわない状況です。私がリーダーになった頃は毎月のように新しいリーダーが誕生していましたが、現在は年間1名のみという状況です。この変化の要因として考えられるのは:
FFCパイロゲン普及環境の変化
人々の健康意識や経済環境の変化
健康商品市場の競争激化
赤塚社長の挨拶で、「FFCテクノロジーが切り開く未来」について触れられました。「一人の健康から地球の未来まで」という崇高な理念のもと、FFCの普及に尽力し、「アースショット賞」を目指していくことが宣言されました。
私たちは今後も、地球環境の保護、人々の健康増進、参加者の経済的支援という善循環を生むFFCテクノロジーの普及に向けて、日々の学習と紹介活動に全力を尽くしていきます。
この度、私は以下の部門で表彰を受けました:
フィランソ大賞 23位
新規入会増強(30名以上達成)全国9位
「いっしょにやろうよ!フィランソ」5位
特に嬉しかったのは、息子も表彰者名簿に名前が載っていたことです。親子で「いっしょにやろうよ!フィランソ2024達成者スピーチ」に登壇し、息子の自己紹介後に私は5分間のスピーチを行いました。
私がFFCパイロゲンと出会ったのは25年前、赤塚会長と太田先輩の講演会がきっかけでした。開業27年間、FFCパイロゲンは診療院の重要な柱として大きな役割を果たしてくれました。現在、会社は赤塚会長から赤塚社長へ引き継がれ、私の診療院も息子が継承するために修行を始めています。今回息子と共に参加できたことが個人として最大の喜びです。SDGsを実現するためには、まず自分自身の事業と家庭を持続可能にすることが第一だと考えています。
今年度のFFCパイロゲンの成績は前年比で下降気味です。全国順位が上昇しているにもかかわらず、会社全体の業績が振るわない状況です。私がリーダーになった頃は毎月のように新しいリーダーが誕生していましたが、現在は年間1名のみという状況です。この変化の要因として考えられるのは:
FFCパイロゲン普及環境の変化
人々の健康意識や経済環境の変化
健康商品市場の競争激化
赤塚社長の挨拶で、「FFCテクノロジーが切り開く未来」について触れられました。「一人の健康から地球の未来まで」という崇高な理念のもと、FFCの普及に尽力し、「アースショット賞」を目指していくことが宣言されました。
私たちは今後も、地球環境の保護、人々の健康増進、参加者の経済的支援という善循環を生むFFCテクノロジーの普及に向けて、日々の学習と紹介活動に全力を尽くしていきます。


2025-06-04