▼生活の知恵バックナンバー
2024-11-13
「いい地球の日」と特許について
2024-11-09
哲学の三つの究極の問い
2024-11-05
死亡率と肥満度&睡眠時間
2024-10-31
実年齢と体内年齢
2024-10-29
AIは中国医学の考え方に近い
2024-10-28
共鳴から承継へ
2024-10-27
流水濁らず、忙人老いず
2024-10-19
立場と認識
2024-10-17
一葉知秋と一葉障目
2024-10-12
医学の認識と応用
2024-10-07
健康食品と健康食
2024-09-20
健康の波
2024-08-22
生と死の陰陽
2024-08-16
熱い時に気をつけたい水分補給の落とし穴
2024-08-10
がん患者さんの生命力
過去ブログはこちらから
立春
カテゴリー 生活の知恵
2015年2月4日、立春(二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半))です。春が始まる、これから暖かい天気が来ます。万物が芽が出るほど動きが来ます。
健康の面を考えると、中国医学の教えは、暖かい気流が来ても、防寒服をぬがないで辛抱することが必要です。
一冬の寒さに耐えた人は、春の温かい天気に軽い薄き服を着るのは、気持ち的に理解できます。しかし、身体が防寒のリズムから完全に目覚めない限り、薄着で寒気が進入すると、風邪を引きやすいです。とくに年寄りと子供は要注意です。
北海道の室内環境は高い室温に設定しています。身体は昔、寒い環境に耐えた時期と比べると、かなり寒さに弱いです。そのため、外出や朝晩の時、しっかり防寒を心がけて下さい。
中国では、立春の時、南は春巻きを食べ(春をかじる)、北は春餅を食べ、立春を迎え、先祖を敬い、春に入った大地を踏み歩き、自然の春の植物の新たな顔を観察しながら、心身とも春を迎えます。
北海道は本州と比べ、春の到来は一ヶ月遅れる、しかし立春に節気は全国一緒で、春の到来を待つ気持ちを抑えないとならないでしょう。
健康の面を考えると、中国医学の教えは、暖かい気流が来ても、防寒服をぬがないで辛抱することが必要です。
一冬の寒さに耐えた人は、春の温かい天気に軽い薄き服を着るのは、気持ち的に理解できます。しかし、身体が防寒のリズムから完全に目覚めない限り、薄着で寒気が進入すると、風邪を引きやすいです。とくに年寄りと子供は要注意です。
北海道の室内環境は高い室温に設定しています。身体は昔、寒い環境に耐えた時期と比べると、かなり寒さに弱いです。そのため、外出や朝晩の時、しっかり防寒を心がけて下さい。
中国では、立春の時、南は春巻きを食べ(春をかじる)、北は春餅を食べ、立春を迎え、先祖を敬い、春に入った大地を踏み歩き、自然の春の植物の新たな顔を観察しながら、心身とも春を迎えます。
北海道は本州と比べ、春の到来は一ヶ月遅れる、しかし立春に節気は全国一緒で、春の到来を待つ気持ちを抑えないとならないでしょう。
2015-02-04