▼生活の知恵バックナンバー

2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-08
爪のケア
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-08-25
冷えと下痢
2025-08-24
電気自動車体験
2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす

過去ブログはこちらから
身体は誰のもの
カテゴリー 生活の知恵
身体は誰の物と聞かれたら、どう答えますか?
自分の物、親の物、社会の物、宇宙の物・・・
立場により、どちらの答えも正しいでしょう。そう言うなら、自分の物から、宇宙の物まで、大事にしないと行けないでしょうね。
11/19(月)18:35-19:00、81.3MHz札幌村ラジオの生放送、得意の健康の話が続きました。
人間は、宇宙、地球から見ると、動物の一種です。昼間動物です。昼は元気、夜は休みです。内臓のリズムはその通りで働きます。学会で発表した事例も、正しい内臓リズムと合わせて、玄米菜食し、健康に戻り、脂肪がへり、健康ダイエットが出来ました。
人は社会の物や一部と思いたら、自分のため、社会のため、しっかり健康を守らないとならないです。そのため、基本的な身体のことの勉強もいいではないでしょうか。よく、身体のことを分からないまま、半生を過ごす人がいます。それでも、病気や異常が出た時、意識し勉強して、健康に戻るのも、遅くはないでしょう。来週もラジオで話します。玄米の炊き方、その効用を語ります。
自分の物、親の物、社会の物、宇宙の物・・・
立場により、どちらの答えも正しいでしょう。そう言うなら、自分の物から、宇宙の物まで、大事にしないと行けないでしょうね。
11/19(月)18:35-19:00、81.3MHz札幌村ラジオの生放送、得意の健康の話が続きました。
人間は、宇宙、地球から見ると、動物の一種です。昼間動物です。昼は元気、夜は休みです。内臓のリズムはその通りで働きます。学会で発表した事例も、正しい内臓リズムと合わせて、玄米菜食し、健康に戻り、脂肪がへり、健康ダイエットが出来ました。
人は社会の物や一部と思いたら、自分のため、社会のため、しっかり健康を守らないとならないです。そのため、基本的な身体のことの勉強もいいではないでしょうか。よく、身体のことを分からないまま、半生を過ごす人がいます。それでも、病気や異常が出た時、意識し勉強して、健康に戻るのも、遅くはないでしょう。来週もラジオで話します。玄米の炊き方、その効用を語ります。

2012-11-21