▼中国医学バックナンバー

2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学
2024-10-22
高血圧と漢方精油

過去ブログはこちらから
漢方とウイルス
カテゴリー 中国医学
ウイルスは、地球上の存在が、遥かに人類より長いです。進化論の視点から見ると、後で地球に誕生した人類は、ウイルスと共存共栄が出来るはずです。
10年前、中国からの新型肺炎(SARS)のその恐怖が、今でも人々の心に残っているでしょう。当時は西洋医学が先に対応して、抑えられなかったです。そのうちに、漢方で対応した病院の死亡率が「0」という事を、WHOに報告し、その方法で全世界へ発信し、SARSも抑えました。
今、中国の鳥インフルエンザの感染者もウイルス感染で、4月15日まで、感染者64人に 死者14人と、死亡率が高いことは変わっていないです。4月11日北京で初めて発見した鳥インフルエンザの感染者は、入院時体温は37.2℃、夜になると40.2℃まであがりました。タミフル投薬と物理療法をしても、下がらなかったのです。漢方に変えて、「春温弁証論治」で、銀翹散(ぎん ぎょうさん)と白虎湯(びゃっことう)のベースで、加減した漢方を投薬しました。体温は36.8℃まで戻りました。そろそろ退院する予定です。
西洋医学の抗ウイルス治療が、理想的な効果が出ていないことは、人類がウイルスに有効な薬がないからです。インフルエンザから、肝炎、エイズなど、今まで細菌のような有効な抗生物質がまだ見つかっていないです。生物の進化論から考えると、「抗」より、「調和」が今まで人類が生き延びるために選んだ道です。中国医学の漢方は、調和の手段として、今回の危機も乗り越えることを信じ、これからも明るいニュースを期待します。
10年前、中国からの新型肺炎(SARS)のその恐怖が、今でも人々の心に残っているでしょう。当時は西洋医学が先に対応して、抑えられなかったです。そのうちに、漢方で対応した病院の死亡率が「0」という事を、WHOに報告し、その方法で全世界へ発信し、SARSも抑えました。
今、中国の鳥インフルエンザの感染者もウイルス感染で、4月15日まで、感染者64人に 死者14人と、死亡率が高いことは変わっていないです。4月11日北京で初めて発見した鳥インフルエンザの感染者は、入院時体温は37.2℃、夜になると40.2℃まであがりました。タミフル投薬と物理療法をしても、下がらなかったのです。漢方に変えて、「春温弁証論治」で、銀翹散(ぎん ぎょうさん)と白虎湯(びゃっことう)のベースで、加減した漢方を投薬しました。体温は36.8℃まで戻りました。そろそろ退院する予定です。
西洋医学の抗ウイルス治療が、理想的な効果が出ていないことは、人類がウイルスに有効な薬がないからです。インフルエンザから、肝炎、エイズなど、今まで細菌のような有効な抗生物質がまだ見つかっていないです。生物の進化論から考えると、「抗」より、「調和」が今まで人類が生き延びるために選んだ道です。中国医学の漢方は、調和の手段として、今回の危機も乗り越えることを信じ、これからも明るいニュースを期待します。

2013-04-17