▼日本バックナンバー

2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会

過去ブログはこちらから
1人当たりの名目GDPが韓国を下回る
カテゴリー 日本
23日のNHKニュースで、「内閣府によると、日本の1人当たりの名目GDP(国内総生産)がドル換算で比較した場合、おととしと昨年、初めて韓国を下回ったことが分かりました」と報じられました。円安の影響で、ドル換算でのGDPが目減りしたことが主な要因とされています。
内閣府のまとめによれば、昨年の日本の1人当たりの名目GDPはドル換算で33,849ドルで、OECD(経済協力開発機構)の加盟国中、22位となり、21位の韓国を下回りました。また、統計の改定により、おととしも日本が韓国を下回ったことが確認されています。
確かに、最近、日本各地で多くの韓国人旅行者を見かけます。その姿は、韓国の経済力と購買力を象徴していると言えるでしょう。
日本の順位は、2000年の2位をピークに低下傾向が続いており、昨年はイタリアにも抜かれてG7で最下位(14年ぶり)となりました。ただし、その国や地域の経済規模を示す名目GDPでは、昨年の日本はアメリカ、中国、ドイツに次ぐ4位で、韓国は12位でした。
過去30年前の「先進国・日本」というイメージと比べると、日本ブランドの力が低下し、一方で他国の成長が顕著と言えます。日本国内にいると、この変化を実感しづらいかもしれませんが、海外に出ると円の購買力が大幅に低下していることを実感します。買い物ひとつとっても、30年前とは比べ物にならない停滞ぶりです。
経済の詳細は分かりませんが、この先、日本がどうなるのか、気になるところです。
内閣府のまとめによれば、昨年の日本の1人当たりの名目GDPはドル換算で33,849ドルで、OECD(経済協力開発機構)の加盟国中、22位となり、21位の韓国を下回りました。また、統計の改定により、おととしも日本が韓国を下回ったことが確認されています。
確かに、最近、日本各地で多くの韓国人旅行者を見かけます。その姿は、韓国の経済力と購買力を象徴していると言えるでしょう。
日本の順位は、2000年の2位をピークに低下傾向が続いており、昨年はイタリアにも抜かれてG7で最下位(14年ぶり)となりました。ただし、その国や地域の経済規模を示す名目GDPでは、昨年の日本はアメリカ、中国、ドイツに次ぐ4位で、韓国は12位でした。
過去30年前の「先進国・日本」というイメージと比べると、日本ブランドの力が低下し、一方で他国の成長が顕著と言えます。日本国内にいると、この変化を実感しづらいかもしれませんが、海外に出ると円の購買力が大幅に低下していることを実感します。買い物ひとつとっても、30年前とは比べ物にならない停滞ぶりです。
経済の詳細は分かりませんが、この先、日本がどうなるのか、気になるところです。


2024-12-25