▼日本バックナンバー
    2025-11-02
 秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
 2025-10-31
 企業寿命と健康寿命
 2025-10-25
 第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-23
 霜降と紅葉
 2025-10-19
 枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
 2025-10-18
 70代の訃報
 2025-10-13
 今年最後のパークゴルフ
 2025-10-05
 先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
 2025-09-30
 学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
 2025-09-21
 北海道大学散策とクジラについての学び
 2025-09-16
 日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
 2025-09-15
 朝ドラが好きな理由
 2025-09-07
 日本国内報道の違和感
 2025-09-03
 宰相と首相
 2025-09-02
 昭和の衝動
過去ブログはこちらから
  札幌ユネスコ協会設立75周年記念講演会
カテゴリー 日本
札幌ユネスコ協会設立75周年記念事業、講演会&レセプションは11月6日、札幌パークホテルで開催しました。
記念講演会は「こどもの「やりたい」をカタチにする学びの場づくり」と題して、認定NPO法人Kacitam理事長、社会福祉士高橋勇造さんでした。北海道大学大学院経済学研究科終了した若い経営者が、日本の教育現場の問題を解決実践から、沢山のいろいろな困難を持ち子供たちに、教育のチャンスを与えて、10年間を経過して、実績を残し、社会貢献に輝く事例として、誇りと思います。
その後の懇親会も103名の参加者が来て、古い友人も会って、昔話もでき、交流が深まり、特に88歳の横井会長、ユーモアの話で、札幌ユネスコの歴史やこれから皆さんの参加呼びかけ、さすが北海道大学の秀才先輩で、話は上手かったです。札幌ユネスコ協会の二代目として、副会長片岡社長の話も面白かったです。本人の年は札幌ユネスコ協会の歴史と同じで、75年前の時代、出来事、美空ひばりのデビューなど、本当に歴史を感じる閉会の挨拶でした。
沢山の会社の協賛があり、参加者に全員お土産を用意しました。抽選と言いながら、全員が当たるほど、幸せモードいっぱいです。
これから、平和と福祉に貢献するユネスコ、同時に二つ戦争をしている現実、自分、周囲、できる範囲で、ユネスコ精神が広がる努力が必要です。
        記念講演会は「こどもの「やりたい」をカタチにする学びの場づくり」と題して、認定NPO法人Kacitam理事長、社会福祉士高橋勇造さんでした。北海道大学大学院経済学研究科終了した若い経営者が、日本の教育現場の問題を解決実践から、沢山のいろいろな困難を持ち子供たちに、教育のチャンスを与えて、10年間を経過して、実績を残し、社会貢献に輝く事例として、誇りと思います。
その後の懇親会も103名の参加者が来て、古い友人も会って、昔話もでき、交流が深まり、特に88歳の横井会長、ユーモアの話で、札幌ユネスコの歴史やこれから皆さんの参加呼びかけ、さすが北海道大学の秀才先輩で、話は上手かったです。札幌ユネスコ協会の二代目として、副会長片岡社長の話も面白かったです。本人の年は札幌ユネスコ協会の歴史と同じで、75年前の時代、出来事、美空ひばりのデビューなど、本当に歴史を感じる閉会の挨拶でした。
沢山の会社の協賛があり、参加者に全員お土産を用意しました。抽選と言いながら、全員が当たるほど、幸せモードいっぱいです。
これから、平和と福祉に貢献するユネスコ、同時に二つ戦争をしている現実、自分、周囲、できる範囲で、ユネスコ精神が広がる努力が必要です。
 2023-11-07
  


    
