▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
DENBA+Freshが来た
カテゴリー 生活の知恵
注文して一か月後、やっとDENBA+Freshが来ました。早速診療院のショーケースと自宅の冷蔵庫に付けました。ふと気がついたら、診療院の冷蔵庫の分がないです。本来は二台の冷蔵庫用に二台注文したけど、なんと、ショーケースを送ってきて、DENBA+Freshは足りなくなりました。追加注文しかないです。
冷蔵庫は食品を安全に新鮮さを保つ場所と思うけど、しかし、野菜室の有害菌の比率は、「トイレの床」以上という驚きの調査結果が発表されました。細菌発生を削減して、匂いの軽減がしたいです。
DENBA技術はそれに応えて、日本食品分析センターの調べ、DENBA空間の中では、牛肉の細菌数が、日にちが経過しても大きく増えないことが実験で示されました。
これから、どんな分かりやすい実験をするかを考え、一週間、二週間、三週間、来る度、野菜や果物の鮮度を味見しながら、DENBAの技術を理解して、健康に応用できればいいなあと思います。
冷蔵庫は食品を安全に新鮮さを保つ場所と思うけど、しかし、野菜室の有害菌の比率は、「トイレの床」以上という驚きの調査結果が発表されました。細菌発生を削減して、匂いの軽減がしたいです。
DENBA技術はそれに応えて、日本食品分析センターの調べ、DENBA空間の中では、牛肉の細菌数が、日にちが経過しても大きく増えないことが実験で示されました。
これから、どんな分かりやすい実験をするかを考え、一週間、二週間、三週間、来る度、野菜や果物の鮮度を味見しながら、DENBAの技術を理解して、健康に応用できればいいなあと思います。

2019-12-11