▼生活の知恵バックナンバー
2024-11-13
「いい地球の日」と特許について
2024-11-09
哲学の三つの究極の問い
2024-11-05
死亡率と肥満度&睡眠時間
2024-10-31
実年齢と体内年齢
2024-10-29
AIは中国医学の考え方に近い
2024-10-28
共鳴から承継へ
2024-10-27
流水濁らず、忙人老いず
2024-10-19
立場と認識
2024-10-17
一葉知秋と一葉障目
2024-10-12
医学の認識と応用
2024-10-07
健康食品と健康食
2024-09-20
健康の波
2024-08-22
生と死の陰陽
2024-08-16
熱い時に気をつけたい水分補給の落とし穴
2024-08-10
がん患者さんの生命力
過去ブログはこちらから
飲食と糖尿病
カテゴリー 生活の知恵
2008年、アメリカのCDC(疾病予防管理センター)発表したデータで、10年間、アメリカ糖尿病の患者が倍増しました。
2012年、国際糖尿病連合が発表した「Diabetes Atlas 2012 update」によると、40年前、日本の糖尿病患者は3万人しかいません。2012年、診断された糖尿病の患者は700万人超えました。40年間で26倍以上超に増えました。
中国の糖尿病人口も1億人を超えると発表されました。世界の糖尿病患者の増えるのは、飲食の変化にとても密接関係があります。
正月の晩餐会、料理の一部を見ると、職業的に糖尿病を連想しました。幸い、選ぶのは自分で、新鮮さも保障され、正月だけなら、大丈夫だと思います。しかし、毎日そのような食事をすれば、糖尿病の発症が、増える一方です。
昔糖尿病は「金持ち病」と言いました。糖尿病が日本の国民病だけではなく、世界先進国の国民病とも言えます。栄養満点、バランスよく食べるより、必要以上摂取しないことも、食事の基準として、設けてほしいです。正月過ぎたら、早く普通の食事を戻りたいです。
2012年、国際糖尿病連合が発表した「Diabetes Atlas 2012 update」によると、40年前、日本の糖尿病患者は3万人しかいません。2012年、診断された糖尿病の患者は700万人超えました。40年間で26倍以上超に増えました。
中国の糖尿病人口も1億人を超えると発表されました。世界の糖尿病患者の増えるのは、飲食の変化にとても密接関係があります。
正月の晩餐会、料理の一部を見ると、職業的に糖尿病を連想しました。幸い、選ぶのは自分で、新鮮さも保障され、正月だけなら、大丈夫だと思います。しかし、毎日そのような食事をすれば、糖尿病の発症が、増える一方です。
昔糖尿病は「金持ち病」と言いました。糖尿病が日本の国民病だけではなく、世界先進国の国民病とも言えます。栄養満点、バランスよく食べるより、必要以上摂取しないことも、食事の基準として、設けてほしいです。正月過ぎたら、早く普通の食事を戻りたいです。
2014-01-03