▼推薦文章バックナンバー

2025-03-28
西遊記の人物説明③
2025-03-27
西遊記の人物説明②
2025-03-26
西遊記の人物説明①
2025-03-23
四歳児の貧困原因解説
2025-03-22
四歳児の道徳の知恵
2024-08-19
「夜型生活は不健康」は本当か? 健康リスクを考える
2024-08-17
30年前、軽自動車で道東を回った「夢の旅行」
2024-08-06
癌の遺伝子治療の疑問
2023-09-07
意念と健康
2023-08-21
末期癌と回復
2023-02-17
ファウチ博士論文の真義
2022-09-09
「コロナにかからない人が食べているもの」
2020-01-28
推薦記事:糖尿病の原因に「血管老化」 世界初、発症仕組みを神戸薬科大准教授ら発見
2020-01-11
身体の取扱説明書
2019-12-20
少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でもビール1杯でも

過去ブログはこちらから
「紙箱づくりを極めて、未来へ」
カテゴリー 推薦文章
札幌市倫理法人会第1631回札幌市倫理法人会モーニングセミナー講師にモリタ株式会社常務取締役近藤篤祐氏をお迎えして、テーマ「紙箱づくりを極めて、未来へ」にてご講話いただきました。
北海道オホーツク興部町生まれた近藤講師は、妻の親から紙器製造業を継ぐ依頼から、営業キャリアを生かして、デザインを学び、低迷した会社の業績は新しい製品作りとオリジナル製品、サービスを提供して、さらに環境意識を高まり、「V」字回復の軌道に乗りました。
経営戦略から経営指針まで、確実に時代とお客さんのニーズを合わせて、素晴らしい実績を作りました。道内から道外、日本からアメリカや中国、お客さんが来るように日本技術に誇りを持ち、全社員と共に、結果を出しました。
モリタ行動指針:1.第一に「相手」の身になって行動する。2.第二に「自分の考え方」をしっかりと伝える。3.常に改善に努める。4.結果を出す。倫理的な経営ですね。
今日の参加者35名32社、うち女性11名でした。
北海道オホーツク興部町生まれた近藤講師は、妻の親から紙器製造業を継ぐ依頼から、営業キャリアを生かして、デザインを学び、低迷した会社の業績は新しい製品作りとオリジナル製品、サービスを提供して、さらに環境意識を高まり、「V」字回復の軌道に乗りました。
経営戦略から経営指針まで、確実に時代とお客さんのニーズを合わせて、素晴らしい実績を作りました。道内から道外、日本からアメリカや中国、お客さんが来るように日本技術に誇りを持ち、全社員と共に、結果を出しました。
モリタ行動指針:1.第一に「相手」の身になって行動する。2.第二に「自分の考え方」をしっかりと伝える。3.常に改善に努める。4.結果を出す。倫理的な経営ですね。
今日の参加者35名32社、うち女性11名でした。

2018-08-11