▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
東京健康講演会の延長
カテゴリー 講演会
6月14日、陶氏診療院の予防医学勉強会に東京のフィランソリーダー津川さん(83)が東京から来ました。札幌の友人(80歳二人、86歳一人、50代二人)を誘って参加しました。津川さんの80歳の友人も同級生を連れてきて、私の母も入れて80歳以上が6人もいる凄い高齢者の勉強会になりました。
勉強会の内容は東京の講演会と同じで、ゆっくり予防医学の説明をして、80歳の老人でも興味津々で、午後の食事後にもかかわらず、居眠りがいないほど、皆さんの勉強意欲に感心しました。
健康は意識からと思います。80歳超えても、健康の勉強会に参加することは、その意識の高さを現します。もちろん健康の道に導くリーダーも必要です。83歳の津川さんの熱心な案内、友人へのおもてなしの健康支え、医療従事者の私は勉強させていただきました。
80歳で健康になっている事実を見ると、人類の120歳は天寿ということも、80歳元気な老人を見ていると、だんだん自信から確信になります。
考えたら、東京の講演会で、92歳と90歳の老人が二人来ました。90歳の老人も今月札幌に診療に来ることも予約がはいっています。益々私の勉強する人生の先輩が増えて、一杯勉強になります。
勉強会の内容は東京の講演会と同じで、ゆっくり予防医学の説明をして、80歳の老人でも興味津々で、午後の食事後にもかかわらず、居眠りがいないほど、皆さんの勉強意欲に感心しました。
健康は意識からと思います。80歳超えても、健康の勉強会に参加することは、その意識の高さを現します。もちろん健康の道に導くリーダーも必要です。83歳の津川さんの熱心な案内、友人へのおもてなしの健康支え、医療従事者の私は勉強させていただきました。
80歳で健康になっている事実を見ると、人類の120歳は天寿ということも、80歳元気な老人を見ていると、だんだん自信から確信になります。
考えたら、東京の講演会で、92歳と90歳の老人が二人来ました。90歳の老人も今月札幌に診療に来ることも予約がはいっています。益々私の勉強する人生の先輩が増えて、一杯勉強になります。


2016-06-16