▼中国医学バックナンバー

2025-04-04
病は気から
2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学

過去ブログはこちらから
医者と医生
カテゴリー 中国医学
ドクターの日本語の翻訳は「医者」、「医師」、中国語の翻訳は「医生」、「郎中、大夫」です。
同じ漢字を表す単語で、なぜ違うのか気になります。
同じ「医」の後に、「者」、「師」は人を言います。日本の翻訳は医療に従事する「人」で、分かりやすいです。
中国語では、南の地方は、医者のことを「郎中」、北の地方は「大夫」と呼び、共通のは「医生」と呼びます。ここの「生」は生命、生き物を意味すると、「医生」は生命、生き物を医療するのことを指す意味ではないでしょうか。
医療を強調するのは病気を治療する現代医学のイメージです。
生命、生き物を医療すると言うなら、主体は生命です。命を健在するための技術や学問を追求する人は「医生」になり、もっと「生命」の全体(目の前の生命のメカニズムから生命進化の歴史まで)を理解しないと、単発する病気に対応するのは偏り医療になりがちではないでしょうか。
陶氏診療院には、様々な病気を持っている患者が来ました。しかし、中国医学ではすべて適切対応をし、みんなが笑顔で帰ることは、「生命」に対して理解が深いの「中国医学」のパワーではないでしょうか。
9月27日、無料中国医学体験レッスンで、その真髄を皆さんに語り、哲学である中国医学をもって理解をしてもらいたいです。
同じ漢字を表す単語で、なぜ違うのか気になります。
同じ「医」の後に、「者」、「師」は人を言います。日本の翻訳は医療に従事する「人」で、分かりやすいです。
中国語では、南の地方は、医者のことを「郎中」、北の地方は「大夫」と呼び、共通のは「医生」と呼びます。ここの「生」は生命、生き物を意味すると、「医生」は生命、生き物を医療するのことを指す意味ではないでしょうか。
医療を強調するのは病気を治療する現代医学のイメージです。
生命、生き物を医療すると言うなら、主体は生命です。命を健在するための技術や学問を追求する人は「医生」になり、もっと「生命」の全体(目の前の生命のメカニズムから生命進化の歴史まで)を理解しないと、単発する病気に対応するのは偏り医療になりがちではないでしょうか。
陶氏診療院には、様々な病気を持っている患者が来ました。しかし、中国医学ではすべて適切対応をし、みんなが笑顔で帰ることは、「生命」に対して理解が深いの「中国医学」のパワーではないでしょうか。
9月27日、無料中国医学体験レッスンで、その真髄を皆さんに語り、哲学である中国医学をもって理解をしてもらいたいです。

2015-09-12