▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
健身と健体の違い
カテゴリー 講演会
身体の漢字を読むと、中国医学の陰陽理論に従い、理解が深くなります。
身(み・しん)は胴体の事、五臓六腑のことを指します。「身が引き締まる」、「身に染まる」、「身の程をわきまえる」、「相手の身になって考える」など心や精神、地位や立場などの意味も使えます。
身体の言葉に、体(たい・からだ)は手足の四肢を指します。体育は手足の鍛錬する教育で、肉体のことも、手足中心する骨格筋の鍛えのことでしょう。
身体の意味が分かれば、健身と健体の違いも分かるでしょう。
西洋文化のスポーツは、ほとんど健体の世界で、四肢が発達して、骨格筋が強くなります。
東洋文化は手足強くなるより、五臓六腑の内臓系を丈夫にして、健康長寿を目指します。太極拳や座禅、瞑想やヨガ、手足の骨格筋の鍛錬より、「身」の胴体、五臓六腑の健康を目指します。そのため、内臓を修復する時間に運動は禁じます。
あなたの運動は、何を目指して、どこが強くなっていますか?
身(み・しん)は胴体の事、五臓六腑のことを指します。「身が引き締まる」、「身に染まる」、「身の程をわきまえる」、「相手の身になって考える」など心や精神、地位や立場などの意味も使えます。
身体の言葉に、体(たい・からだ)は手足の四肢を指します。体育は手足の鍛錬する教育で、肉体のことも、手足中心する骨格筋の鍛えのことでしょう。
身体の意味が分かれば、健身と健体の違いも分かるでしょう。
西洋文化のスポーツは、ほとんど健体の世界で、四肢が発達して、骨格筋が強くなります。
東洋文化は手足強くなるより、五臓六腑の内臓系を丈夫にして、健康長寿を目指します。太極拳や座禅、瞑想やヨガ、手足の骨格筋の鍛錬より、「身」の胴体、五臓六腑の健康を目指します。そのため、内臓を修復する時間に運動は禁じます。
あなたの運動は、何を目指して、どこが強くなっていますか?

2018-02-01