▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
食の徳と不徳
カテゴリー 講演会
食の漢字は人に良くなると書き、その通りに食を扱えば、人に良くなり、徳を積むと、自分以外に他人も地球も良くなるでしょう。
日本農林水産省の発表によると、まだ食べられるにも関わらず、売れ残りや食べ残しにより、年間およそ632万トン(食品産業330万トン・一般家庭302万トン)もの食品や食材が破棄されているそうです(平成25年)。この量は、国民一人ひとりが、毎日茶碗一杯のご飯をゴミとして捨てていることと、ほぼ同じになります。(今週の倫理1061号より)
食品を食べるものです。破棄する行為は、どんな理由にしても、食の不徳です。その結果は、破棄する人に戻るでしょう。植物食物は生産者の努力、動物性の食物は命の物、地球から見ると、エネルギーの世界で、破棄することは食の本来の意味と反対です。してはいけないことで、毎日行っていることはとても気になります。
他人言ではなく、まず自分から必要な食物を購入完食を目指して、食の本当の意味を理解して、生命のために摂取します。人に良いことを正しくすることは、倫理的な考え、自分にも、他人にも、地球にも求められることでしょう。
日本農林水産省の発表によると、まだ食べられるにも関わらず、売れ残りや食べ残しにより、年間およそ632万トン(食品産業330万トン・一般家庭302万トン)もの食品や食材が破棄されているそうです(平成25年)。この量は、国民一人ひとりが、毎日茶碗一杯のご飯をゴミとして捨てていることと、ほぼ同じになります。(今週の倫理1061号より)
食品を食べるものです。破棄する行為は、どんな理由にしても、食の不徳です。その結果は、破棄する人に戻るでしょう。植物食物は生産者の努力、動物性の食物は命の物、地球から見ると、エネルギーの世界で、破棄することは食の本来の意味と反対です。してはいけないことで、毎日行っていることはとても気になります。
他人言ではなく、まず自分から必要な食物を購入完食を目指して、食の本当の意味を理解して、生命のために摂取します。人に良いことを正しくすることは、倫理的な考え、自分にも、他人にも、地球にも求められることでしょう。

2017-12-30