2025-11-23
[第10回]札幌市長 秋元克広のさっぽろ未来セミナー
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-21
主食
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-11
健康意識の若年化(胃腸弱い)
2025-11-10
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.68 水の陰陽
過去ブログはこちらから
7
[第10回]札幌市長 秋元克広のさっぽろ未来セミナー
11月21日、グランドメルキュール札幌大通公園(旧ロイトン札幌)3階のボールルームにて「さっぽろ未来セミナー」が開催されました。セミナーでは、秋元克広札幌市長が三期目折り返しにあたり、その決意を示されました。
特別講演のテーマは
「世界の文化資源~漫画が秘める潜在価値とは~」
講師は漫画家の大和和紀(やまと わき)氏、モデレーターは編集者の横里隆(よこさと たかし)氏が務められました。
大和氏の講演では、北海道が実は“漫画王国”であり、これまでに350名を超える漫画家を輩出してきたことが紹介されました。また、北海道ゆかりの漫画家たちによる「北海道マンガミュージアム構想」が2021年に発足したことにも触れられました。
漫画は日本が世界に誇るエンターテインメントであり、巨大な産業です。2024年の国内漫画販売額は過去最高の7,043億円を記録し、7年連続で成長しました。さらに、日本の漫画・アニメ関連の海外市場は4兆円を超えており、その文化的価値や未来の可能性、地域活性化や人材育成への貢献についても語られました。
私は漫画をあまり読んでこなかったのですが、今でも子どもの部屋には『ワンピース』の漫画が揃っています。日本のエンターテインメントが世界に与える影響を実感したのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが手がけるイベント「UNIVERSAL FAN FEST NIGHTS」を訪れた時です。これは2025年4月25日(金)からロサンゼルスのユニバーサル・スタジオ・ハリウッドで期間限定開催されたイベントで、5月に娘の修士課程の卒業式に参加した際、子どもと一緒に訪れ、とても楽しめました。
秋元市長の市政報告「つづける、つなぐ、つぎへ~市民が誇れる、次なる100年への確かな礎~」を拝聴すると、確かに札幌は国際化が進み、この10年間で大きな発展と知名度の向上を遂げています。最近では国の関連情報やエネルギー施設の建設も進み、経済の盛り上がりも実感します。
「世界都市としての魅力と活力を創造し続ける街」「誰もが安心して暮らし、生涯現役として輝き続ける街」を目指す市長の戦略に期待しながら、札幌の未来をともに応援していきたいと思います。
特別講演のテーマは
「世界の文化資源~漫画が秘める潜在価値とは~」
講師は漫画家の大和和紀(やまと わき)氏、モデレーターは編集者の横里隆(よこさと たかし)氏が務められました。
大和氏の講演では、北海道が実は“漫画王国”であり、これまでに350名を超える漫画家を輩出してきたことが紹介されました。また、北海道ゆかりの漫画家たちによる「北海道マンガミュージアム構想」が2021年に発足したことにも触れられました。
漫画は日本が世界に誇るエンターテインメントであり、巨大な産業です。2024年の国内漫画販売額は過去最高の7,043億円を記録し、7年連続で成長しました。さらに、日本の漫画・アニメ関連の海外市場は4兆円を超えており、その文化的価値や未来の可能性、地域活性化や人材育成への貢献についても語られました。
私は漫画をあまり読んでこなかったのですが、今でも子どもの部屋には『ワンピース』の漫画が揃っています。日本のエンターテインメントが世界に与える影響を実感したのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが手がけるイベント「UNIVERSAL FAN FEST NIGHTS」を訪れた時です。これは2025年4月25日(金)からロサンゼルスのユニバーサル・スタジオ・ハリウッドで期間限定開催されたイベントで、5月に娘の修士課程の卒業式に参加した際、子どもと一緒に訪れ、とても楽しめました。
秋元市長の市政報告「つづける、つなぐ、つぎへ~市民が誇れる、次なる100年への確かな礎~」を拝聴すると、確かに札幌は国際化が進み、この10年間で大きな発展と知名度の向上を遂げています。最近では国の関連情報やエネルギー施設の建設も進み、経済の盛り上がりも実感します。
「世界都市としての魅力と活力を創造し続ける街」「誰もが安心して暮らし、生涯現役として輝き続ける街」を目指す市長の戦略に期待しながら、札幌の未来をともに応援していきたいと思います。
2025-11-23



